「ネット依存症(スマホ依存症)」が楽になりたいあなたは愛媛県松山市のネット依存症(スマホ依存症)専門心療整体院 健優館へ
あなたは、「ネット依存症(スマホ依存症)」でお悩みではありませんか?
ネット依存症(スマホ依存症)の症状があると、ついスマホを見てしまい気づけば時間だけが過ぎてる、SNSが気になってチェックしないでいられない、ネットやオンラインゲームをやめたくてもやめられない、その影響で仕事や勉強、日常生活に支障が出てしまっている、気づけばネットやスマホに手が伸び自分ではどうにもできなくなっている、周りに相談しづらく一人で抱え込んでしまい辛い思いをしている、病院に行ったり薬を飲んでみてもあまり変化がなくて困っている、ネットがある環境にどこかでストレスを感じているけれどネットから離れられない、とにかくネット依存症(スマホ依存症)の悪循環から解放されたい、なんとかしたいけれど自分ではどうすればいいのか分からない、そんな方もおられると思います。
そこで、このページでは「ネット依存症(スマホ依存症)が楽になる」と題して、ネット依存症(スマホ依存症)でお悩みのあなたにお役立ちできる情報をお伝えしていきます。
あなたが少しでもホッと安心するキッカケにつながりましたら幸いです。
ネット依存症(スマホ依存症)とは
ネット依存症(スマホ依存症)は、オンラインゲームやSNSなどのやり過ぎを自分でコントロールできない状態の症状です。
近年、パソコンやスマホの爆発的な普及に伴い、インターネット、オンラインゲーム、SNSなどへの依存が急増し社会問題化しています。
ネットに依存するようになると、自宅に引きこもりがちになり、社会生活能力が徐々に低下していきます。
最終的には食事や入浴、睡眠もおろそかになり、何十時間もネットだけをやり続ける状態になってしまいます。
その結果、心身の健康悪化、遅刻や不登校、家庭内暴力などの問題が起きているケースもあります。
ネット依存の問題がより深刻な韓国やインドネシアでは、死亡例が出ていたり、ネットに依存している時の脳は、覚せい剤などの薬物を使用している時と変わらないとも言われています。
特に、ネット依存症の恐れがある中高生は52万人に上っていて、ネット依存症のうち最も多いのはオンラインゲームへの依存と言われています。
このゲーム依存症は「ゲーム障害」とも呼ばれています。
依存症まではいかなくても、依存の恐れがある場合は、まずは自分がどれぐらいネットやSNS、ゲーム、スマホを使っているかなどの実態を把握することが大切です。
毎日、何時から何分間、ネットやスマホを使ったかをノートなど書くことも客観的に自分を見ることにつながります。
実態を把握したら、今度は「食事中はネットをしない」「ベッドに入ったらスマホを使わない」など、短時間でいいのでスマホをいじらない時間帯を決めることが効果的です。
ゲームも含めてネットをいじる上限時間を決めるのもオススメです。
ネットやスマホをする時間を減らす分、音楽鑑賞やスポーツなど、別の楽しみを見つけると目標を達成しやすい傾向があります。
チェックリストについて
ここでは、ネット依存症(スマホ依存症)のチェックを行なっていきましょう。
当てはまる数が多いほど、ネット依存症(スマホ依存症)の可能性が高いと言えます。
- 気がつくと思っていたより、長い時間ネットをしていることがある
- ネットをする時間を増やすために、家庭での仕事や役割をおろそかにすることがある
- 家族や友人と過ごすよりも、ネットを選ぶことがある
- ネットで新しい仲間を作ることがある
- ネットをしている時間が長いと周りの人から文句を言われたことがある
- ネットをしている時間が長くて、学校の成績や学業に支障をきたすことがある
- 他にやらなければならないことがあっても、まず先にSNSやLINE、メールをチェックすることがある
- ネットのために、仕事の能率や成果が下がったことがある
- 人にネットで何をしているのか聞かれたとき防御的になったり、隠そうとしたことがある
- 日々の生活の心配事から心をそらすためにネットで心を静めることがある
- 次にネットをするときのことを考えている自分に気がつくことがある
- ネットの無い生活は、退屈でむなしく、つまらないものだろうと恐ろしく思うことがある
- ネットやゲームをしている最中に誰かに邪魔をされると、いらいらしたり、怒ったり、大声を出したりすることがある
- 睡眠時間をけずって、深夜までネットをすることがある
- ネットをしていないときでもネットのことばかり考えていたり、ネットをしているところを空想したりすることがある
- ネットをしているとき「あと数分だけ」と言っている自分に気がつくことがある
- ネットをする時間を減らそうとしても、できないことがある
- ネットをしていた時間の長さを隠そうとすることがある
- 誰かと外出するより、ネットを選ぶことがある
- ネットをしていないと憂うつになったり、いらいらしたりしても、再開すると嫌な気持ちが消えてしまうことがある
以上です。
もしたくさんあてはまっても、落ち込むことはありません。
このネット依存症(スマホ依存症)チェックは、今の自分の状況はこんな感じなんだなという現状に気づくためのものです。
現状に気づくと、そこから改善の一歩を踏み出すことができます。
症状について
ネット依存(スマホ依存)の場合、
- スマホ無しで1日過ごせない
- 運転中でもスマホをいじる
- 親しい人と一緒でもスマホを使う
- 対面にいるのにチャットで会話する
- 風呂やトイレまで持ち込む
のような状態になり、その結果以下のような症状が発生します。
- 実生活でのコミュニケーション不足から生じるうつ病やパニック障害
- 長時間の定姿勢で画面を見ることにより肩こり、頭痛、血行不良
- ブルーライトによる不眠症
- 視力低下
- 「スマホ指」という小指の変形
ストレートネック(スマホ首)について詳しくはこちら→ストレートネック(スマホ首)
依存症の3つの種類について
依存症は大きく分けて「物質依存」「行為プロセス依存」「人間関係依存」の3つに分かれます。
物質依存とは、アルコール、ニコチン、薬物、食べ物などへの依存です。
行為プロセス依存とは、ギャンブル、リストカット、食べ吐き、暴力、盗み癖、セックス、仕事、買い物、スポーツ、借金などへの依存です。
人間関係依存とは、共依存、親子関係、夫婦関係、恋人関係、恋愛依存などへの依存です。
ネット依存症(スマホ依存症)は、行為プロセス依存(または関係依存)に分類されます。
これは、何らかの行為に依存している状態で、パチンコ・スロットなどのギャンブルがその代表です。
ネットやスマホもギャンブルと同様、行為であるためこの分類に当てはまります。
(ただしSNSやオンラインゲーム等、ネット上の人間関係に依存しているケースもあります。この意味ではインターネット依存は行為~関係にまたがった依存だといえます)
ネットをしている間は嫌なことを考えなくてすむかもしれませんし、仮想現実の世界で自分の思い通りに振る舞うことができるかも知れません。
何らかのストレスや生き辛さに対する自分なりの対処(自己治療)として、ネットへの依存が始まることが多いと言われています。
症状が進んでくると、四六時中ネットやオンラインゲームのことしか考えられなくなり、ストレスがあってもなくてもネットをするようになります。
やめようと思ってもコントロールできなくなり「分かっちゃいるけどやめられない」状態になります。
何日も眠らず、食事や水分も摂らず、排泄はその場で垂れ流しの状態でネットに没頭していたという例もあります。
この状態になると、自分の意思でネットを止めることは不可能です。
ネット依存症(スマホ依存症)の裏には、生きづらさが隠れています。
ですから、単にネットを止めるだけでなく、自分が感じている生きづらさに気づくこと大切になります。
ネット依存(スマホ依存)の種類について
ネット依存(スマホ依存)と一口に行っても種類は様々です。
ここではネット依存(スマホ依存)の種類についてお伝えしていきます。
- Youtube依存
- facebook依存
- twitter依存
- LINE依存
- Instagram(インスタ)依存
- ライブ配信依存
- オンラインゲーム(ネトゲ)依存
- ウィキペディア依存
- チャット依存
- 携帯・スマホ依存
- メール依存
- ネットサーフィン依存
- 掲示板依存
- ブログ依存
- ネットオークション依存
- エゴサーチ・・・自分の名前をネットで検索し、世間でどんな評価を受けているか常にチェックする
- サイバーコンドリア・・・体の調子が少しでも悪くなるとすぐネットで該当する症状を検索し、病名を診断する
- フォトラーキング・・・ネット上の会ったこともない人の写真アルバムを見続ける
- ウィキペディアホリズム・・・ウィキペディアの編集に過剰な情熱を注ぐ依存症
ネットが普及し、便利になっていく半面、依存できる対象もドンドン増えていると言えます。
女性はSNS依存、男性はゲーム依存
ネット依存(スマホ依存)の中でも、SNS依存(きずな依存)は女性がなりやすく、ゲーム依存は男性がなりやすい傾向にあります。
特に女の子にとって、LINEで終始つながることは楽しく、情緒不安定な10代女の子は、友だちと始終つながることで安心感を得たり、不安なときは慰められ、嬉しいときはともに喜び、LINEライフを楽しんでいます。
しかし同時に、裏で悪口を言われているかもしれない、返事が遅いと嫌われるかもしれないという恐怖から、LINE依存に陥っていく傾向があります。
一方のゲームへの依存は、スマホやゲーム機が自由に使える環境があり、家族とうまくいかない、学業不振などのつらい状況から逃げるために逃避行動としてはまるパターンが多く見られます。
そもそもゲーム自体が中毒性が高くできているため、一度はまると惰性で延々とやり続けてしまうことが多いです。
ネット依存(スマホ依存)の人は、年々加速度的に増えている傾向があります。
スマホやSNS、ゲームは魅力がいっぱいで楽しいものですが、はまりやすく、依存状態になってしまう人も少なくありません。
中高生にもなるとスマホを持つ人が増え、SNSやゲームをまったく使わないという子どもの方が少数派で、そういった社会の流れもネット依存(スマホ依存)に影響していると言えます。
SNS依存症(Twitter・Facebook・Instagram・LINE・YouTubeなどのソーシャルメディア依存症)はこちら→SNS依存症(ソーシャルメディア依存症)
ゲーム障害(ゲーム依存症)はこちら→ゲーム障害(ゲーム依存症)
依存する人としない人の差
現代のようにネットが当たり前の環境にあっても、ネットに依存する人としない人がいることも事実です。
では、依存する人としない人の差は何なのでしょうか。
例えば、SNS依存のケースだと、成績が良い子は、友だちに「これから試験勉強するからLINE抜けるね」と言える子が多く、残念ながら逆もそうなのだそうです。
成績が良い子は、良い成績を取ること、志望校に入ることという「今やるべきことが明確に分かっている」から、LINEにはまらないのだと言えます。
同じように部活動に熱心で結果を出している子も、やはりLINEにははまっていなかったそうです。
つまり、やるべきことややりたいことがはっきりしていれば、SNSやゲームにははまらないと言えます。
ですから、まずは、自分のことを客観的に見ることが大切です。
例えば、スマホやネットを始める前に好きだったこと、やりたかったことを思い出し、スマホやネットをすることで得られたものと失ったものを考え、改めて自分のスマホ・ネット利用について考え直すことで、自分が客観視できるようになります。
そこで疑問を感じることができれば、後は徐々にネットに触れる時間を減らしていくことでネット依存状態から抜け出せることにつなります。
依存症があってもいい
依存症というと、あまり良くないイメージを持たれている人もおられると思います。
ですが、よく考えてると、人は誰でも何かに依存しているものです。
例えば、野球のイチロー選手もある意味で野球に依存していると言えます。
だからこそ、プロ野球、メジャーリーグで大活躍しています。
例えば、サッカーのカズ選手もある意味でサッカーに依存していると言えます。
だからこそ、長年現役で活躍しています。
例えば、フィギュアスケートの羽生選手もある意味でフィギュアスケートに依存していると言えます。
だからこそ、2大会連続金メダルを獲得しています。
ですから、依存するからこそ、執着するからこそ、生まれる結果というものも存在します。
程度の差こそあれ、誰でも何かに依存していると言えます。
特に好きなものことにはまったり、熱中することは誰にでもあることです。
ですから、依存するのが悪いのではなく、何に依存するかが大切になってきます。
一番の理想は、自分が好きなことで、周りの人の役に立ち、社会の役に立つことです。
さらに地球や宇宙にとって役に立つことだとなお良いと言えます。
ですから、一口にネット依存(スマホ依存)と言っても、本当にネットやオンラインゲーム、SNSなどスマホが好きで行なっているのであれば問題ないと思います。
ただ、なんとなくネットやスマホを使っている、暇つぶしにやっている、人間関係を失う恐れや不安、損得で行なっているのだとしたら、それは単なる依存でしかないのかもしれません。
ですから、依存することが悪いのではなく、本当に好きなこと、本当にやりたいことが明確になっていて、そのことに依存・執着するのであれば、それはもしろプラスに働くはずです。
むしろどんどん、そこにエネルギーを集中するほどに、結果も着いてくるはずです。
発明家のエジソンも発明に依存したからこそ、偉大な功績を残し、人類の発展に貢献しています。
音楽家のベートーヴェンも音楽に依存したからこそ、数々の名曲を生み出しました。
画家のピカソも絵に依存したからこそ、独自の名画を残しています。
ですから、依存をネガティブではなくポジティブの方向に捉え活用することが、依存を活かすことにつながります。
そのためにも、まずは自分が本当は何が好きなのか、自分は本当は何を望んでいるのか、そこを明確にする必要があります。
そうすることではじめて、依存をポジティブに活用できると言えます。
依存症のメカニズム
依存症とは、特定の何かや誰か、場所などに依存してしまい、それをやめたくてもやめられない状態です。
スマホ依存症、SNS依存症、ゲーム依存症などの他にも、アルコール依存症、薬物依存症、人に対する依存症など依存症には様々な種類があります。
ネットやスマホをやめられない、やめられない自分を責めてしまう、そして自己嫌悪や自己否定してしまう、それでもやめられず、苦しみ続けてしまうという悪循環にはまってしまいます。
依存症の主な原因は「不足感」です。
自分には何かが足りない、いつもどこかで満たされない感覚を感じている、それを補おうと何かに依存していきます。
その依存がネットやスマホという行為で現れたのが、ネット依存症(スマホ依存症)だと言えます。
ですから、ネット依存症(スマホ依存症)から抜け出すには、自分自身が感じている不足感に気づくことが大切になります。
無意識の不足感
自分自身が感じている不足感に気づくと言っても、なかなか気づけないのが現状だと思います。
だからこそネット依存症(スマホ依存症)に悩んでいるとも言えます。
自分自身が感じている不足感とは、表面的に意識的に感じている不足感と、深層部分で無意識に感じている不足感があります。
表面的に意識的に感じている不足感は、例えば、お腹が空いた、ボールペンのインクがなくなった、恋人と別れたなどの比較的気づきやすい不足感です。
ですが、深層部分で無意識に感じている不足感とは、無意識の領域に隠れていて非常に気づきにくい傾向があります。
例えば、親からもっと愛されたい、周りにもっと認められたい、なぜかはわからないけれど違和感や生きづらさを感じるなどです。
これらの無意識の不足感に気づくことで、癒しが起こります。
ではどうすれば、無意識の不足感に気づくことができるのでしょうか。
無意識・潜在意識・固定観念に気づく
無意識とは、潜在意識や固定観念と言い換えられます。
潜在意識は、よく海に浮かぶ氷山に例えられますが、海の上から見えている氷山が表面的に認識している顕在意識で、海の中にあり表面的に見えない氷山を潜在意識と言います。
固定観念は、無意識にどのように物事を観ているのか、物事を見る時の無意識の判断材料やフィルターだと言えます。
どちらも表現こそ違いますが、同じ無意識の領域のことを指しています。
では、その無意識、潜在意識や固定観念に気づくにはどうすればいいのでしょうか。
それは「感情」を観察することです。
感情を観察するとは、何か出来事が起きたときに自分が何を感じるのか、どのような感情を感じるのかということです。
例えば、食べ物を残したり、食べ物を粗末に扱うことに、怒りを感じる場合、自分の中に「食べ物を残してはいけない」「食べ物を粗末に扱ってはいけない」という無意識や潜在意識の中でそのような固定観念があることになります。
つまり「こうでなければならない」という自分の無意識のルールに反することで、自分の中で怒りなどの何かしらの感情を感じることになります。
ですから、何かの感情を感じた時は、自分の中に「こうでなければならない」「これはこうであるべきだ」という固定観念が隠れていることになります。
そのことから、自分がその出来事に対してどのような感情を感じているのかを観ていくことで、自分の中の無意識の部分に気づくことができます。
そして、自分の中の固定観念に気づき、それを手放すことを決意すると、その固定観念を手放せることにつながります。
ネット依存症(スマホ依存症)の場合「ネット(スマホ)に依存することはいけないことだ」「ネット(スマホ)に依存することは恥ずかしいことだ」「いけないことをやめられない自分はいけない存在だ」「ネット依存症(スマホ依存症)を隠してしまう弱い自分はダメな存在だ」「家族に愛されない自分は満たされない存在だ」「周りに認められない自分は何か足りない存在だ」「何かを得たり何かにならなければ求めているモノは得られない」「自分はまだ完ぺきではない」などといった固定観念が隠れている可能性があります。
逆に言うと、その出来事に対して、自分が何も感じなければその出来事に対して特に何も固定観念を持っていないということになります。
この状態が、固定観念を手放している状態であり、出来事に対して特定の意味づけをせずに、ありのままに出来事を観れている状態でもあります。
このような状態になれると、ネット依存症(スマホ依存症)という出来事も、ありのままに観ることができるようになり、ネット依存症(スマホ依存症)を受け入れた上で、ネット依存症(スマホ依存症)を生かして生きていくことができるようになります。
分離感という不足感の正体
ネット依存症(スマホ依存症)の不足感を突き詰めていくと根底に「分離感」が隠れていることに気づきます。
分離感とは、私と他人、私と周り、私と世界が離れて別々に分離して存在しているという感覚です。
「え?それって当たり前でしょ?」と思われた方もおられるかもしれません。
確かに普通は当たり前に感じますよね。
ですが、それが落とし穴で、その当たり前の分離感に苦しみの根本的な原因が隠れています。
それは、この分離している感覚、何かと何かに境目があり、私という個人の感覚があることで、私という個人を守らなくてはならなくなります。
ですから、いつも緊張状態にあったり、分離感に気づいていなくても、どこか足りない感覚や違和感を感じます。
人は、この緊張感や足りない感覚、違和感を埋めるため、何か得ようとしたり何かになろうとします。
ネット依存症(スマホ依存症)もこの代替え行動のようなものです。
そして、もしその何かを得たり、何かになったり、何かをしたりしたとしても、それは本当に求めているモノではないため、また次の何かを求め続けることになります。
ネット依存症(スマホ依存症)もこのループにはまっている状態です。
そして、苦しみも続いていきます。
この苦しみの連鎖から抜け出すためには、自分が本当に求めているモノに気づき、その本当に求めているモノそのもので在る必要があります。
その本当に求めているモノこそが、分離感が消えること、つまり私という個人の感覚が消えることです。
つまり、私が本当に求めているモノは、私を良くすることでも、私の周りを良くすることでもなく、その分離した私という感覚、エネルギーが消えることなのです。
ほとんどの人が、思考=私・もしくは私のモノ、体=私・もしくは私のモノ、心=私・もしくは私のモノとして、思考や体、心と同一化して生きています。
ですが、実際には思考は思考であり、体は体であり、心は心です。
ですから、本質的には、思考や体、心は私そのものではなく、私ではないのです。
ですから、思考や体、心にまとわりついている「私」、例えば「私」が考えている、「私」の体、「私」の心などといったような、この「私」という感覚、エネルギーが消え、思考は思考、体は体、心は心として在ることができると、苦しみも消えることになります。
究極的に私が求めているものは、私が消えることです。
このパラドックス、カラクリに気づけた時、本当の意味で、ネット依存症(スマホ依存症)から解放され、苦しみからも解放されると言えます。
ネット依存症(スマホ依存症)の原因
ネット依存症(スマホ依存症)を整体的な視点で見ると、体の歪みやストレスや捉え方に関係があることが見えてきます。
ストレスは、環境、人間関係、仕事、体や心、物理的なものなど様々ですが、それらの蓄積や、過去の後悔や未来の不安、悩み苦しみにとらわれ過ぎている考え方や捉え方の部分もネット依存症(スマホ依存症)に影響すると考えられます。
当院では、ネット依存症(スマホ依存症)は、心・体・生活習慣・環境の不調和が大きく関係していると考えています。
体のバランスの不調和があると、血流が悪くなり、ストレスを感じやすくなります。
心のバランスの不調和である、ネガティブな感情や我慢やストレスの積み重ねが、ネット依存症(スマホ依存症)などの体の症状につながります。
生活習慣(呼吸・食事・動作・考え方)の不調和も、心と体の不調和につながります。
例えば、呼吸が浅いと血流が悪くなります。
お菓子や砂糖などの糖質やごはんやパンなどの炭水化物を摂りすぎると、痛みを感じやすくなってしまいます。
動作や姿勢のクセ、運動不足も、ストレスにつながります。
ネガティブな考え方、捉え方も、ネット依存症(スマホ依存症)の原因になります。
そして、環境の不調和である、ストレスを感じる人間関係や、家庭環境、職場環境、生活環境なども、ネット依存症(スマホ依存症)に大きな影響を与えます。
ネット依存症(スマホ依存症)を本質的に改善するためには、心と体、生活習慣と環境を調和させていくことが一番の近道といっても過言ではありません。
言い換えると、心と体、生活習慣と環境が調和するほどに、ネット依存症(スマホ依存症)などの症状も発生できなくなってしまうと言えます。
原因は「体・心・生活習慣・環境の不調和」
ここでは、ネット依存症(スマホ依存症)の原因である、心・体・生活習慣・環境の不調和について少し詳しくお伝えしていきます。
1、心と体のバランスの不調和
体のコリやバランスのズレがある場合、体本来の機能を発揮できなくなり、疲れなどにより血流が悪化しストレスを感じやすくなり、ネット依存症(スマホ依存症)の症状に陥りやすくなってしまいます。
そして、不安や悲しさ、恐怖などの感情やストレスの蓄積で心にコリができ、その心にコリが見える形として、体のコリや症状として現れます。
心と体は深くつながっているため、お互いにダイレクトに影響を与えます。
ですから、心にコリができることで、体にも影響し、血流が悪化し、ネット依存症(スマホ依存症)の症状を引き起こしやすくなるということになります。
ですから、体だけ、心だけではなく、心と体の両方を調和させていくことが大切になります。
当院では、体のバランスが調和すると同時に、心の部分のも癒しのヒーリング効果のある不思議な整体を行っています。
つまり、心と体の両面にアプローチし、より深い部分からネット依存症(スマホ依存症)などの症状の改善のお手伝いをしています。
2、生活習慣(呼吸の仕方・食事方法・動作と姿勢・考え方と感情や気分)の不調和
心と体のコリとバランスが整っても、今までの「生活習慣」を改善しない限り、本質的な改善にはなりません。
ちょっとキツイ言い方になるかもしれませんが、あなたのネット依存症(スマホ依存症)の症状の本質的な原因は、あなたの今まで生活習慣つまり、生き方にあります。(先天的な原因やケガなどは除く)
ネット依存症(スマホ依存症)の症状でお悩みのあなたは、つい病院やお薬、治療院で治してもらいたい、自分でなんとかしたくても方法が分からないといった方も多く、生活習慣まで気が回らない方もおられるかもしれません。
ですが、そんなネット依存症(スマホ依存症)の症状と本気で向き合いたい、何とかしたいと思っているあなただからこそ、声を大にしてお伝えしたい部分でもあります。
生活習慣とは呼吸の仕方・食事方法・動作と姿勢・考え方と感情や気分の4つです。
・呼吸が浅いと血流が悪くなり、ストレスを感じやすくなり、ネット依存症(スマホ依存症)の症状にもつながります。
→整体でバランスが整うと自然と姿勢も良くなり呼吸も深くなります。普段から深い呼吸を意識することも大切です。
・食事もお菓子や甘いもの、ごはんやパン、麺類の摂りすぎもネット依存症(スマホ依存症)の症状が発生しやすい状態になる原因になります。
→実はあまり知られていませんが、お菓子や甘いもの、砂糖などの糖質、ごはんや小麦(パン・麺類など)の炭水化物を摂りすぎている現代の食事方法は、人間本来の食事方法とズレてしまっています。糖質や炭水化物を減らし、お肉や魚、卵などのタンパク質の食べる量を増やすことでネット依存症(スマホ依存症)が起こりにくい体につながります。
・運動不足や無理な姿勢をとることが多いと、体のゆがみやコリにつながります。
→定期的な運動をすることや整体で体のバランスを整えることで体のゆがみやコリから解放されていきます。
・マイナスな考え方や不安や恐怖などの感情、沈んだ気分なども心のコリにつながります。
→趣味やお気に入りのスポットなど好きなことに熱中する時間や、リラックスする時間を積極的にとる。考え方や捉え方の視点を高く持ち自分を客観的に見る視点を持つことなど。
これらの生活習慣をひとつひとつ見直し、出来る範囲で改善していくことが、あなたがネット依存症(スマホ依存症)の症状から本質的に解放されるキッカケにつながります。
特に病院やお薬、他の治療院でなかなか良くならないネット依存症(スマホ依存症)の症状でお悩みの方はぜひ、生活習慣の改善に取り組んでいただきたいと思います。
もしかすると、すでに生活習慣の改善に取り組まれている方もいらっしゃるかもしれませんが、大事なのはその人に合った、自然と調和する、本来のあなたと調和する生活習慣の改善を行うことです。
いきなり全部を実践しようとしなくてかまいません、今のあなたができること、なんとなくピンときた部分から実践してみてください。
3、環境の不調和
環境の不調和である、ストレスを感じる人間関係や家庭環境、職場環境、社会環境、生活環境なども、ネット依存症(スマホ依存症)の大きな原因になります。
家庭や職場の人間関係で悩んでいたり、ストレスを感じている方は多いと思います。
今の社会の構造や景気などの社会の部分に、違和感やストレスを感じている方もいらっしゃいます。
災害や気候の影響やお金などの生活の部分に、不安やストレスを感じている方も少なくありません。
こういった環境のストレスも、体の症状であるネット依存症(スマホ依存症)につながってしまいます。
ですが、環境はなかなかすぐに変えられない場合もありますし、例え環境を変えてもあなたの考え方や捉え方などの内側の在り方の部分が変わらない限り、環境を変えても同じ問題を繰り返し体験することになります。
ですから、まずは自分自身を知ること、自分の内側の仕組みや扱い方を学ぶことが大切になります。
不思議な話ですが、答えはいつも、他人や周りにあるのではなく、自分の内側にあります。
ですから、いかに自分の内側について知っているのか、自分の内側と対話できるのかが、ネット依存症(スマホ依存症)を改善する上でも重要な部分になります。
このページをご覧のあなたは本気でネット依存症(スマホ依存症)の症状と向き合い、なんとかしたいともがいている状態だと思います。
当院は、そんな今まで十分努力して苦しんできたあなたのネット依存症(スマホ依存症)の症状の本質的な改善を全力でサポートしている整体院です。
対策について
このページをお読みの方は、ネット依存症(スマホ依存症)の症状や、生活での不具合でお悩みのことと思います。
ネット依存症(スマホ依存症)は、まず安心することが大切です。
ネット依存症(スマホ依存症)という症状などの不安や恐怖を感じる部分に意識をフォーカスするのではなく、ネット依存症(スマホ依存症)だけど、あれもこれもできている、生きているなどという希望に意識を向け、前向きに安心することが大切です。
その上で普段の生活習慣(呼吸の仕方・食事方法・動作姿勢・考え方感情気分)を見直すことが重要になります。
ネット依存症(スマホ依存症)は、基本的に温めると早期回復につながります。
蒸しタオルやカイロなどで痛みやコリを感じる箇所を温め、血流を良くし、その結果回復に必要な栄養素がスムーズに運ばれるためです。
血流がよくなるため一時的に痛みなどが強まることがありますが、結果として早期回復につながります。
体がゆるむと心もゆるむことにつながります。
さらに普段の食事で、お菓子や甘いもの、ごはん、パン、めん類、お酒などの糖質を減らすと回復しやすくなります。
現代の食事は、糖質を大量に摂る食事になっています。
糖質を摂りすぎると、神経が過敏になり、ストレスや思い込みを感じやすくなってしまいます。
ですから、その糖質を減らし、体の回復に必要なたんぱく質を多くとる必要があります。
具体的には手軽に摂りやすい玉子を1日3個以上摂ったり、お肉や魚などを意識して多めに摂ることです。
温めること、糖質を制限した食事について興味にある方は下記の本がおすすめです。
ネット依存症(スマホ依存症)と整体
ネット依存症(スマホ依存症)の場合、まず体のバランスを整えることが大切になります。
体のバランスが整うことにより、血流が良くなり、体の緊張が解放され、ストレスも楽になるからです。
ですが、何も常に背中がまっすぐの状態が理想というわけではありません。
その人の今の体の状態に必要なバランス、体にとって負担の少ない自然な姿勢が本来の姿勢とも言えます。
自然な姿勢は、周りから見ても美しいものです。
そして、体のバランスだけでなく、心のバランスを整えることも大切になります。
ネット依存症(スマホ依存症)は、ストレスや心の部分も大きく影響しています。
それは心の不調和が体のネット依存症(スマホ依存症)につながるからです。
当院では、体のバランスが調和すると同時に、心に癒しのヒーリング効果のある不思議な整体を行っています。
つまり、心と体の両面にアプローチし、より深い部分から楽になる整体です。
そして、心と体が調和し、生活習慣と環境も調和させていくことで、ネット依存症(スマホ依存症)の本質的な改善につながっていきます。
ネット依存症(スマホ依存症)はあくまで結果です。
結果は原因の部分を改善すればなくなっていくものです。
ですから、ネット依存症(スマホ依存症)が起こっている原因がなくなることで、結果であるネット依存症(スマホ依存症)も自然と消えていきます。
不思議な話ですが、ネット依存症(スマホ依存症)などの症状は「あなたの今の生き方は本来の生き方とズレていますよ」と体が教えてくれているサインでもあります。
言いかえると、あなたがあなた本来の生き方を取り戻すためのキッカケのメッセージとも言えます。
究極的には、ネット依存症(スマホ依存症)は、あなたがあなた本来の生き方に気づくために発生しています。
あなたが生きている目的は、この物質的な世界で、あなた本来の生き方を思い出し、本来のあなたを生きて輝くことにあります。
本来の自分を生き始めると、自然と人を引き付ける魅力を放ちはじめます。
そして、そのあなたの生き方がまた他の人の本来の自分を生きるきっかけにつながります。
ちなみに、あなた本来の生き方とは、いつかのために我慢して今を犠牲にするストレスをためる生き方ではなく、今ここの瞬間の喜びや楽しさを基準としたワクワクを生きる生き方です。
過去の後悔や未来の不安を生きるのではなく、今この瞬間を生きることです。
違和感やストレスを感じる生き方ではなく、絶対的な安心感の中、楽に楽しく生きる生き方です。
ですから、ネット依存症(スマホ依存症)だからその症状を何とかしようとするのではなく、ネット依存症(スマホ依存症)が発生している理由や意味に気づき、理解し、それに伴い行動していくことが大切になります。
ですが、苦しい経験があるからこそ、うれしい経験を感じることができます。
悲しい体験があるからこそ、喜びの体験を味わうことができます。
苦しさや悲しさは、人生を味わい深いものにしてくれる最高のスパイスだと言えます。
そんな意識で、どんな自分も受け入れ、認め、許し、愛することができたとき、あなたが本来のあなたを生き始めるきかっけにつながります。
答えは他人や外側の環境にあるのではなく、自分の内側にあります。
他人をうらやましく思ったり、自分を否定するのではなく、まずは自分を知ることが、本来の自分を生きる近道になります。
松山市の整体院 健優館は、整体を通して、心・体・生活習慣・環境が調和するお手伝いをし、ネット依存症(スマホ依存症)の本質的な改善をサポートしています。
単に症状が改善するだけの場所ではなく、あなたが本来のあなたに気づき、本来のあなたの生き方を取り戻すそんな場所を追求しています。
本来のあなたを生きることは、人生を楽に楽しく生きあなたらしく輝くことにつながります。
不思議な話ですが、ネット依存症(スマホ依存症)をなんとかしようとすればするほど、症状が悪化してしまうケースもあります。
ネット依存症(スマホ依存症)という結果に意識を向けすぎると、意識を向けたものが現実化するという自然の法則により逆に状態が悪化してしまったり、ネット依存症(スマホ依存症)をなんとかしたいと思っている限り、なんとかしたいという思う現実が引き寄せられてしまうからです。
ですから、むしろ開き直って「ネット依存症(スマホ依存症)があってもいいんだ、大丈夫なんだ」と、ネット依存症(スマホ依存症)を受け入れ、許すことができると、自然と回復に向かっていきやすくなります。
自分なんてとつい思ってしまいますが、誰でも世界に一人、宇宙に一人のオンリーワンの存在です。
あなたは存在しているだけで十分価値がある存在です。
パズルに余るピースはないように、この地球という壮大なパズルもあなたというピースがなければ完成できないし、成り立つことができません。
自分は貴重で素晴らしい、すごい存在なんだということに気づき、自分のことを今より好きになり、自分を認めてあげましょう。
そんな、一歩があなたのネット依存症(スマホ依存症)解決の希望の光に変わっていきます。
ストレス社会の現代、あなたと同じネット依存症(スマホ依存症)の悩みを抱え苦しんでいる方はたくさんおられます。
あなたは一人ではありません。
そして、あなたがネット依存症(スマホ依存症)から解放されるということは、同じ症状で苦しんでいる方の明るい希望になるということです。
一緒に一歩一歩進んでいきましょう。
当院は、そんなあなたにやさしく寄り添う整体院です。
まずはお気軽に電話やメールでお問い合わせくださいね。
このページを最後までお読みいただいた、ご縁のあるあなたのご来院を心よりお待ちしております。
ネット依存症(スマホ依存症)の整体症例はこちら→インターネット依存症(ネット検索依存症)の整体症例
30分でネット依存症(スマホ依存症)が楽になる!2つの習慣
この度、ご縁に感謝の気持ちを込めて、他ではなかなか語られない「30分でネット依存症(スマホ依存症)が楽になる!2つの習慣」を動画にまとめてみました。
その2つの習慣とは「感謝」と「忘れる」です。
この2つはシンプルですが、非常に強力です。
なぜなら、究極的な本質でもあるからです。
詳しくは以下の動画で詳しく解説しています。
本気でネット依存症(スマホ依存症)が楽になりたいあなたは今すぐ再生ボタンを押してご覧になってみて下さいね(音が出ますのでご注意下さい)
動画をご覧いただき、ありがとうございます。
本気のあなたにとって、何か少しでもネット依存症(スマホ依存症)が楽になるキッカケにつながりましたら幸いです。
松山市の自律神経メンタル専門心療整体院 健優館 院長 藤原優(ふじわらゆう)
お客様の喜びの声・口コミ整体体験談
当院は、おかげさまで多数のお客様から心のこもった手書きや漫画で喜びのお声をいただいています。
ここでは、そのほんの一部をご紹介させていただきます。
「お店に迎え入れられた瞬間から、まるで、すべてを受け入れてもらえてるような安心感がありました」
「人生をRPGのように楽しむぞ!と思える整体院」
「自分の気持ちに気づける整体院」
●自律神経失調症・頭痛・肩甲骨~首のコリ 30代女性 会社員 梅岡幸子様(仮名) 愛媛県今治市大西町
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「毎回癒されてカラダとココロの調子が良くなっているのがわかります」
●自律神経失調症・首痛・肩痛・頭痛・めまい 50代男性 介護福祉士 長谷部尚也様(仮名) 愛媛県松山市山越
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「健優館に出逢えた事で、すばらしい第2の人生がスタートできたと思っています」
●自律神経失調症・肩こり(五十肩)・首痛・腰痛 50代女性 主婦 橋本富士子様(仮名) 愛媛県松山市南持田
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「すべてが優しくてふんわりとした雰囲気でいやされます。優しさの中で身体が整っていく感じがします」
●自律神経失調症・肩こり・首痛・背中の痛み・腰痛・ひざ痛・左腕から手のシビレ・体のゆがみ・頭痛 50代女性 保育士 山本法子様(仮名)愛媛県 松山市船ヶ谷町
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「一時的なものでなく継続的なメンテナンスをして頂ける」
●自律神経失調症・腰痛・肩こり 40代男性 不動産関係 藤原敏理様 愛媛県松山市小坂
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「分かりやすく痛みも感じない治療なので大変気に入っています」
●腰痛・自律神経失調症 40代男性 会社員 林健太様(仮名) 愛媛県松山市吉藤
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「じっくりからだの事をきいてくれるところが良いと思います」
●自律神経失調症・首痛 40代女性 田中里香様(仮名) 愛媛県松山市山越
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「セルフケアの仕方も丁寧に教えてくれるので助かっています」
●肩こり・首痛・頭痛・冷え症・生理痛・自律神経失調症 20代女性 主婦 清水ほのか様(仮名) 愛媛県松山市和気
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「親切、丁寧な説明で安心して治療を任せられます」
●腰痛・肩こり・自律神経失調症 50代女性 会社員 相原由紀様(仮名) 愛媛県松山市姫原
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「くつろげる空間で自分の体と会話できる時間は私にとって大切な時間になっています」
●肩こり・首痛・自律神経失調症 女性 ダンス講師 神谷千尋様
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
残念ながらこんなあなたには合わない整体院です
- 1回で全ての痛みや症状を取り除いてほしい方
- 根本的な改善ではなくその場で痛みや症状だけを治してほしいという方
- 自分で生活習慣の改善やセルフケアを行う意欲のない方
- 当院の整体や考え方に共感や興味を持たずにご来院される方
- ご来院される本人が自分の意思で当院に行きたいと思われていない方
- カウンセリングや説明はどうでもいいという方
- マッサージのように強くもんでほしい方や骨をポキポキ矯正してほしい方
- 保険がきく治療院やとにかく安い整体院を探している方
- 態度や言葉が横柄で攻撃的な方
- 痛みや症状でほとんど身動きができない方
このような方は残念ながら当院の整体が合わない可能性がありますので、他の治療院をご検討されることをオススメします。
※当院は当院とご縁のある当院の整体を喜んでくださる方のための整体院です。ご来院されてからやっぱり合わなかったというミスマッチや、時間とお金などのエネルギーのロスにつながってしまわないように、あえてこのようにハッキリと合う人と合わない人をお伝えさせていただいています。
「選ばれ続ける7つの理由」
当院は、おかげさまで開業以来、長年通院して下さっているクライアント様や、毎回次回のご予約をいただき通院を楽しみにしてくださっているクライアント様がたくさんおられます。
そんな当院が「選ばれ続ける7つの理由」をお伝えさせていただきます。
理由1.松山で唯一の自律神経メンタル専門整体院
当院は松山市で唯一の「自律神経とメンタル専門の心療整体院」です。
実は、ほとんどの症状の原因に自律神経の乱れが関係し、それがメンタル疾患にもつながります。
当院は自律神経やメンタル、それらに関する症状、生きづらさや苦しみを感じて生きているあなたにピッタリな整体院です。
理由2.体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体
当院では、もまない、ポキポキしない、痛くない「体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体」を行なっています。
人には体の感覚や気持ちよさを感じ、それをじっくり味わうと自然と心と体のコリがゆるみバランスが整うという自然法則があります。
当院はその自然法則に沿った、四国では珍しいヒーリングと整体が融合した「多次元操体法」という施術を行なっています。
理由3.ナチュラル・シンプルな癒しのパワースポット空間
当院はナチュラルでシンプルな癒しのパワースポット空間を追求しています。
整体院らしくないちょっとオシャレな空間をコンセプトに、癒しの雑貨を置いたり、壁や天井もやさしい森や鳥をイメージしたり、サウンドヒーリング(体感音響)で音の癒しにもこだわっています。
おかげさまで、ご来院頂くみなさまに大好評を頂き来院するだけで心と体が癒され楽になる極上の空間を目指しています。
理由4.マンツーマンの個室でカウンセリング&施術
当院はマンツーマンの個室でカウンセリング・施術・生活習慣改善アドバイスを行っています。
毎回院長が責任を持って、お一人お一人に丁寧に心を込めて寄り添うために、ご予約をいただいている時間は当院をあなた専用のあなたのためだけの整体院としてご利用いただけます。
他の人に話を聞かれる心配もなく、周りの人を気にすることもなく心から安心してカウンセリングや施術を受けていただくことができます。
理由5.感謝を込めた安心のアフターフォロー
当院では感謝を込めた安心のアフターフォローを大切にしています。
当院を選んでいただき、実際に来院していただく、そして喜んで通院していただくことは奇跡のような、とてもありがたいことだと当院では考えています。
その感謝の気持ちを込めて、10,000通を超えるお礼状、ニュースレター、LINE&メール24時間無料相談など当院なりの感謝の気持ちと安心をカタチにして表現しています。
理由6.自分で自分の整体ができるようになる
当院では自分で自分の整体ができるようになるセルフケアの方法を丁寧にお伝えしています(より深く自分で整体ができるようになりたい方、整体師を目指す方やプロの施術家の方向けのメニューもあります)
自分で自分の整体ができるようになると、ある程度のゆがみは自分で調整できるようになり、今後のあなたの人生にとって大きな財産になります。
当院は、通院するほど感覚が磨かれ、自分でできる整体の精度もアップし、毎回新しい発見がある通院が楽しみになる整体院です。
理由7.喜びの声多数の信頼の実績
当院は、おかげさまで心と体を大切にしたい、たくさんの方々から喜びのお声を手書きや漫画でいただいています。
このお声が当院の元気の源と新たな気づきのきっかけになり、同じ症状でお悩みの方の勇気ある一歩をサポートするきっかけにもつながっています。
松山市の整体院 健優館で心も体も楽になり、今度はあなたが喜びの声を書く側になってみませんか。
そんなご縁のあるあなたのご来院を心よりお待ちしています!
整体講習会の主催や講演会の講師の経験と実績
当院の院長は、全国の整骨院や整体院の先生が集まる講習会を主催したりや、健康に関する講演会の講師を担当した経験があります。
また定期的に治療家の先生向けの勉強会も開催しています。
おかげさまで全国の先生の喜びや学びのきかっけ創りや、一般の方の健康のサポートなどの活動も行っています。
そんな院長があなたのためにマンツーマンで丁寧に寄り添い優しくサポートさせていただきます。
『生きづらさ卒業の教科書』の書籍の出版実績
当院の院長は生きづらさを卒業する書籍『生きづらさ卒業の教科書:本気のあなたに贈る生きづらさを卒業する85の習慣と32の真実』を「Amazon(紙の書籍・Kindle)」と「note」で出版しています。
私自身、物心ついた頃からいつもどこかに生きづらさを抱え、死を意識するような苦しみも経験しました。
そして、自分自身や生きづらさや苦しみを抱えるたくさんのご縁のある方と向き合ってきた経験や気づきを元に「生きづらさや苦しみが楽になる習慣」や「生きづらさや苦しみの真実」を発見し、それをまとめたのがこの本です。
この本は「本気」で生きづらさを卒業したいあなたを卒業へと導く「生きづらさ卒業の教科書」のような存在であるように想いを込めて書かれています。
当院の施術やカウンセリングを受けられる際の「教科書」としてご活用いただけるとより深い部分から楽になることにつながります。
★「Amazonの紙の書籍版」の『生きづらさ卒業の教科書:本気のあなたに贈る生きづらさを卒業する85の習慣と32の真実』はこちら↓
★「AmazonのKindle版」の『生きづらさ卒業の教科書:本気のあなたに贈る生きづらさを卒業する85の習慣と32の真実』はこちら↓
★「note版」の書籍はこちら→生きづらさ卒業の教科書:本気のあなたに贈る生きづらさを卒業する85の習慣と32の真実
プロからのご推薦
当院で行っている施術法でもある「多次元操体法」の創始者であり、仙台のやすらぎの杜整体院 院長の上川名 修先生より、推薦文をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
藤原先生は愛媛県から宮城県の仙台市まで
毎月熱心に通って多次元操体法を学びに来てくださいました。そして講習会の後の懇親会も必ず出席して
お酒を呑み交わしながら時には明け方まで熱く語り合い
そのまま寝ずに愛媛に帰るということもありました。いつもニコニコ笑顔を絶やさず物静かな方ですが
内に秘めた情熱はすごいです。操体法の技術とともにその背後にある哲学や
人として大切なものも含めてしっかりと学び取ってくれました。藤原先生の優しさはその操法にも表れています。
とても繊細で丁寧なお人柄が技術にもそのまま反映されています。
きっと心も体も安心して施術を受けていただけることでしょう。優しい先生を望んでいる方、
心にも体にも丁寧に寄り添ってくれる先生を望んでいる方でしたら
藤原先生は優しく親身になってあなたに寄り添ってくださると思います。やすらぎの杜整体院院長
多次元操体法創始者 上川名 修
施術料金について
今なら当院のLINE公式アカウントに友だち追加いただくと初月施術料金通常10,000円がなんと半額の5,000円(税込)になります!
※もしLINEをされていない方は「ホームページを見ました」と言っていただけると、ホームページ割引として同様に対応させていただきます。
この【LINE公式アカウント友だち追加で】初回施術料金半額キャンペーンは、あなたに適切な施術を受ける機会を失ってほしくない、少しでもあなたの新しい道を歩む勇気ある一歩を後押ししたいとの思いで行っています。
LINE公式アカウントは登録無料で、ご不要の場合いつでも登録解除できます。
まずはお気軽に下記のお友達追加ボタンをタップして登録してみて下さいね。
さらに今なら!
今なら初回特別特典として、ご来院時に「当院特製のセルフケアアドバイス小冊子」をプレゼントさせていただきます。
症状の根本的な改善には生活習慣の改善が必要です。その生活習慣改善の具体的な方法を呼吸・食事・動作・考え方の4つの分野に分け21のアドバイスにまとめたのがこのセルフケアアドバイス小冊子です。
正直この小冊子に書かれている内容を素直に実践されるだけで、症状改善の大きなキッカケになるそのくらいの内容となっています。
当院が心を込めて作成したこの小冊子が、あなたの症状の本質的な改善のキッカケにつながりましたら幸いです。
なんとさらに!
当院の整体は保険が適用されないため、全額自費になります。どんな施術なの?効果は出るのかな?と不安なことも多いと思います。
そこで、そんな不安を少しでも解消するため、安心・納得の初回施術料金返金保証をいたします。
万が一、当院の施術に満足されない場合は施術料金をいただきませんので、遠慮なくお申し付けください。
※当院の施術では対応できない症状の場合、医療機関をおすすめする場合があります。
※冷やかしや当日以外でのお申し出は適用になりません。
※この保障は初回お試し無料クーポンではありません。
なおこの通常の整体メニューは、
- 気軽に当院の整体やカウンセリングを受けたい方
- ある程度症状が楽になった後のメンテナンス
にオススメです。
当院には、通常の整体メニュー以外にも、あなたのお悩みの症状や状態にピッタリの特別なメニューがあります。
興味のある方は、次の段落の「その他のメニュー」をご覧下さい。
●2回目以降
通常料金6,400円(税込)→メンテナンス会員料金5,000円(税込)
当院にピンときたご縁のあるあなたのご来院を心からお待ちしております。
その他のメニュー
【本気のみなさんに人気】自律神経・うつ・パニックなど心の症状が楽になる「こころの整体」
当院では「自律神経失調症・うつ病・パニック障害・不眠症・不安症・恐怖症・依存症・過敏症・精神障害・発達障害など心の症状や苦しみ、生きづらさをなんとかしたい本気のあなた」をサポートする自律神経・うつ・パニックなど心の症状が楽になる専門メニュー「こころの整体」を行っています。
心も体も深い部分から楽になりたい、悩みや苦しさから根本的に解放されたい、もっと楽に楽しく生きたい、幸せになりたい、人生を変えたい本気のあなたのための自律神経やメンタル・心の症状に特化した専門のメニューです。
今なら初回こころの整体料金通常16,400円(税込)(施術料12,800円+初回セッション料3,600円)→【なんと6,400円引き】の10,000円(税込)
詳しくはこちら→自律神経・うつ・パニックなど心の症状が楽になる「こころの整体」
自分で自分の整体ができるようになる「自分で整体レッスン」
当院には自分で自分の整体ができるようになりたい、ご家族やご友人のケアもできるようになりたい、本格的に整体を学んでみたいそんなあなたのために「自分で整体レッスン」というメニューがあります。
自分で自分の整体ができるようになることは、今後のあなたの人生にとって大きな財産になると言っても過言ではありません。
自分で整体レッスンは「オンライン」でもレッスンを行っています(詳しくは詳細のリンク先をご覧ください)
今なら初回整体レッスン料金通常16,400円(税込)(レッスン料12,800円+初回カウンセリング料3,600円)→【なんと6,400円引き】の10,000円(税込)
詳しくはこちら→あなたも整体師になれる♪「自分で整体レッスン」
全国対応【オンライン】メンタルケアカウンセリング
当院ではオンラインで「うつ病・パニック障害・不眠症・不安症・恐怖症・依存症・過敏症・精神障害・発達障害など心の症状や苦しみ、生きづらさをなんとかしたい本気のあなた」をサポートする【オンライン】メンタルケアカウンセリングを行っています。
先の見えない不安や未知への恐怖をなんとかしたい、心も体も深い部分から楽になりたい、悩みや苦しさ生きづらさから根本的に解放されたい、もっと楽に楽しく生きたい、自分を変えたい、人生を変えたい本気のあなたのためのオンラインで心・体・人生が楽になる専門のメニューです。
今なら初回【オンライン】メンタルケアカウンセリング料金通常16,400円(税込)(初回カウンセリング料3,600円+通常カウンセリング料12,800円)→【なんと6,400円引き】の10,000円(税込)
詳しくはこちら→【オンライン】メンタルケアカウンセリング
全国どこからでもお申込み可能な人生が変わる【LINE&メール】カウンセリング
当院ではLINEとメールでカウンセリングを行っています。
このLINE&メールカウンセリングは、LINEやメールでのやり取りを通して、心や体の症状、生きづらさが楽になるセッションです。
カウンセリングは日本全国どこにお住まいの方でもお受けいただけます(海外の方も応相談)
今なら初月カウンセリング料金通常月額20,000円(税込)→なんと半額の初月お試し特別価格月額10,000円(税込)
詳しくはこちら→人生が変わるLINE&メールカウンセリング
院長のごあいさつ
ここまで、当院のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
松山市の自律神経メンタル専門心療整体院 健優館院長の藤原優(ふじわらゆう)です。
このホームページをご覧になっているあなたは、
「自律神経やメンタルに関する症状をなんとかしたい」
「心や体の症状、人生の苦しみ、生きづらさから楽になりたい」
「自然体の本当の自分で楽に楽しく生きたい」
「自分らしく輝いて幸せになりたい」
「自分を変えたい、人生を変えたい」
と感じられていることと思います。
ですが、本当に良くなるのか、このままこの状態が続いたらどうしよう、初めての整体院へ行くのは緊張するなどの不安も多いですよね。
当院は、整体を通して「あなた本来の、あなたらしい生き方を取り戻し、あなたらしく輝き、健康で幸せで豊かな毎日を送るお手伝い」を目指している整体院です。
この自分らしい生き方にこだわっているのには、過去の自分自身の経験が関係しています。
私は、元々不器用な性格で、つい無理をしてがんばりすぎてしまう傾向があります。
20代前半に、デザイン事務所で働いていたことがあるのですが、そこでも仕事が立て込み、2日連続で徹夜など無理をしすぎて、気胸という肺に穴が空く病気になり、即入院、手術という経験をしました。
これは今思うと、自分の心の声や本音を我慢したりフタをしたり無視をして、無理をした結果だと感じています。
そして、病院のベットの上で、健康で元気じゃなくては、何もできないし、苦しみばかりで楽しくない、やっぱり健康が一番大事だなぁと身を持って痛感すると同時に、普段当たり前で気づきにくい健康であることのありがたさ、幸せ、豊かさに気づきました。
そんな体験から健康に関する仕事がしたい、自分と同じ思いする人を1人でも減らしたいと強く心に思っていたところ、縁あって整体の道に出逢いました。
おかげさまで整体を通して、日々みなさまの健康と幸せと豊かさのお手伝いをさせていただいている中で当院が大事にしていることがあります。
それは「自然法則」にしたがって生きることです。
「自然法則」にしたがって生きるとは、無理にがんばったり、まだ起きてもいない未来のことを心配したり、過去の後悔で悩んだりせず、自然の流れに逆らわず自然の流れに身をまかせて「今この瞬間」を生きることです。
例えば、楽しみにしていた遠足の日の天気が雨でもどんなにがんばっても、天気を変えることはできません。雨が降ったら雨でできる楽しみ方をするだけです。
例えば、がんばって川の流れに逆らって泳ぐよりも、川の流れに乗って泳いだ方が、楽に早く泳ぐことができます。
そのようなイメージで、自然法則にそった生き方ができるほど、自律神経失調症やメンタル疾患などの症状が自然と改善したり、心の違和感やモヤモヤが消え、毎日に幸せや豊かさを感じ楽しく過ごすことができるようになります。
その自然法則と調和した状態になると、あなた本来の、あなたらしい「自然体」な生き方をすることにつながります。
当院は、整体を通してそんな自然法則と調和し自然体で生きるコツをお伝えし、それを実践できるようにやさしくサポートする整体院です。
あなたに、あなた本来の生き方を取り戻していただき、より健康に幸せに豊かになっていただくお手伝いをする整体院です。
「もっと早く来ていればよかった」
「整体って痛くないんですね」
「今まで受けたことのない不思議な整体ですね」
「こんなに心から安心してリラックスできたのは初めてかもしれない」
とびっくりされる方も多い整体院です。
「どこに行ってもなかなか良くならない」
「自律神経やメンタルなどの心と体の症状や人生の苦しみ、生きづらさを根本から解決したい」
「不安や苦しみから解放され心から安心して毎日を思いっきり楽しみたい」
「自分らしく楽に楽しく輝いて生きて幸せになりたい」
「もう整体院探し治療院めぐりは最後にしたい」
そんなあなたにピッタリの整体院です。
当院の自然法則と調和した「体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体」をぜひ一度体感してみませんか?
あなたの「勇気ある一歩」を応援しその思いに心を込めて施術させて頂きます。
あなたのご来院を心よりお待ちしています!
動画で当院についてシンプルにまとめてみました。興味のある方はぜひ再生ボタンを押してご覧になってみてくださいね(音が出ますのでご注意下さい)
https://www.youtube.com/watch?v=WDY3NVp-qXA
動画をご覧いただきありがとうございます。
当院は、ご縁のある方の「心・体・人生が楽になり幸せになるお手伝い」を全力で行っています。
ご縁のある素晴らしいあなたのご予約・ご相談・ご来院を心より楽しみにお待ちしております。
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきますように。
新型コロナウイルス8つの感染防止対策
当院では新型コロナウイルスの8つの感染防止対策を実施しています。
- 施術前後のベットの消毒
- 施術者の手洗いうがいの徹底
- 施術者の検温の実施
- 施術者やクライアントさんのマスク着用
- 使い捨てのフェイスペーパーを使用
- クライアントさん同士が会わないように予約時間の調整
- 定期的な換気の実施と24時間換気システムを採用
- 院内の定期的な消毒と掃除の実施
安心の見える化と安全の感染防止対策の実施で、ご縁のある方が少しでも安心してご来院いただけるように心がけ、それをしっかりと実践しています。
なお、当院は「愛媛県の密接不可避業種感染予防対策推進事業者」の審査を合格し営業しています。
予約について
完全予約制(当日予約も大歓迎)
「ホームページを見ました」と今すぐ下記のボタンをタップ!もしくは下記の電話番号へお電話下さい!
※iPhoneやiPadで電話番号ボタンを3回以上タップするとシステムの関係で「このWebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」と表示されますが「通話を許可」→「発信」をタップすると電話をかけることができますのでご安心下さい。
【不安解消】LINE&メールで無料相談(24時間受付中)
当院では、LINE&メールで無料相談を24時間受付しています。
電話はちょっと抵抗があるという方や、私の症状や悩みは整体やカウンセリング、セッションを受けても大丈夫なの?という方、心や体に関することや不安なことやお悩みなどがありましたら何でも遠慮なくご相談ください。
こんなこと今更恥ずかしくて聞けないということや、どんな小さな疑問・質問でも大歓迎です。
あなたに少しでもホッと安心していただけますよう、当院でお答えできる事は、心を込めて丁寧にお返事させていただきます。
まずは、お気軽に今すぐ下記のボタンを押してご相談くださいね。
※ご入力いただいた、お名前、メールアドレス、本文などは、大切な個人情報として当院が責任をもって厳重に管理し、ご本人の許可なく外部に公開されることは一切ございませんのでご安心ください。
※この「LINE&メールで無料相談」は、基本的に当院の整体やカウンセリング、セッションに興味を持たれている方の疑問解消を目的にしています。無料でお悩みを解決するメニューではございませんのでご了承下さい。もしお悩みの解決をご希望される場合は専門のメニューをお受けいただく形になります。
LINE公式アカウントお友達大募集
当院では、LINE公式アカウントのお友達を大募集しています。
当院のLINE公式アカウントをお友達に追加いただくと「心も体も人生も楽になるお役立ち情報」や「お得なキャンペーンの情報」などをお受け取りいただけます。
なお今なら当院のLINE公式アカウントをお友達に追加いただくと、初回特別料金で施術やカウンセリングをお受けいただける特典もあります。
LINE公式アカウントは登録無料で、ご不要の場合いつでも登録解除できます。
まずはお気軽に下記のお友達追加ボタンをタップして登録してみて下さいね。
あなたの心も体も人生も楽になるキッカケにお役立ていただけますと幸いです。
健優館サイト内検索
当院のサイトは自律神経とメンタルについて地域トップクラスの300ページ以上の情報量があります。
あなたにピッタリの情報がきっと見つかるはずです。
気になる症状やお悩みなどを下記の検索窓に入力し虫メガネボタンを押して検索してみてくださいね。
↓↓↓下記のページもご覧下さい↓↓↓
健優館TOP 院長自己紹介 はじめての方へ お客様の喜びの声 整体料金 よくあるご質問 予約申し込みの流れ 交通アクセス
松山市の自律神経メンタル専門心療整体院 健優館(けんゆうかん)
〒791-8011
愛媛県松山市吉藤5丁目3-11
(松山市駅から北条方面へ車で約15分)
電話番号:089-906-5484
営業時間:9時~20時
定休日:日曜日・祝日
P2台あり
こちらの記事もオススメです!
最新記事 by 松山市の自律神経メンタル専門心療整体院 健優館 院長 藤原優 (全て見る)
- サイバーセックス依存症(オンラインセックス依存症)が楽になる - 2021年11月13日
- オナニー依存症・ポルノ依存症が楽になる - 2021年11月12日
- ギャンブル依存症(ギャンブル障害)が楽になる - 2021年11月6日