

最新記事 by 松山市の自律神経メンタル専門心療整体院 健優館 院長 藤原優 (全て見る)
- 老人性うつ病(高齢者のうつ病) - 2019年12月3日
- SNS依存症(ソーシャルメディア依存症) - 2019年11月29日
- 子供のうつ病 - 2019年11月27日

「HSP(敏感な気質)」は松山市の整体院 健優館へ
あなたは「HSP(敏感な気質)」の症状でお悩みではありませんか。
HSP(敏感な気質)の症状があると、他の人が気にならない細かなことが気になったり、必要以上に他人に気を使ったり、人ごみが苦手で疲れてしまうなどのことでお悩みの方もおられると思います。
なんとかしたいけれど、自分ではどうにもできずに、誰にも相談できずに、一人で苦しんでいる方もいらっしゃると思います。
そこで、このページでは「HSP(敏感な気質)」でお悩みのあなたのために、HSP(敏感な気質)についてお役立ちできる本質的な情報をお伝えしていきます。
あなたが少しでもホッと安心するきかっけにつながりましたら幸いです。
HSP(敏感な気質)について
HSP(敏感な気質)は「Highly Sensitive Person」の略で 「とても敏感な人」という意味があります。
全体の5人に1人は、HSP(敏感な気質)だと言われています。
HSP(敏感な気質)は、周りの人に比べて繊細な感覚を持っていて、他の人が気にならないような細かいことに気づいてしまい、それが気になる人と言えます。
例えるなら、普通の人はアンテナ3本のケータイ電話なのに、HSP(敏感な気質)の人はアンテナ10本のケータイ電話のようなイメージです。
つまり、他の人がひろえない繊細で広範囲な電波もひろってしまい、情報過多で混乱してしまっているような状態といえます。
HSPは、いつも不安や恐怖を感じている、いつもビクビクオドオドしている、周りの人と同じようにできないなどの特徴があります。
そして、HSPは環境や性格などの後天的なものではなく、先天的な気質、つまり生まれ持った性質でもあります。
現代社会は、いまだかつてないほどのたくさんの情報にあふれ、様々な刺激で溢れています。
ですから、HSP(敏感な気質)の方にとっては、生き苦しさや、生きづらさを感じやすい環境だといえます。
そして、そんな環境も影響して、HSP(敏感な気質)による様々な症状に悩んでいる人が増えています。
特徴について
HSP(敏感な気質)の人の特徴は以下のようなものがあります。
1、空気を読んでしまう
HSP(敏感な気質)の人は、周りに気がつきすぎてしまうため、相手やその場の空気を読むことが得意です。
ですから、つい人に合わせてしまったり、私が我慢すればその場がおさまるという風に、考えてしまい自分よりも他人を優先してしまいがちになります。
それがたまにならいいですが、それが続いてしまい知らず知らずにストレスや感情を押さえ込んでしまい苦しみを感じている人も少なくありません。
2、他人の怒りに敏感
空気を読んでしまうのと共通する部分もありますが、HSP(敏感な気質)の人は、他人の怒りも敏感に感じてしまいます。
例えば、学校の先生や会社の上司が怒っている時に、その理由が自分にはなく、自分が怒られているわけではないのに、異常に委縮してしまったりします。
また怒鳴り声を聞いただけで、頭のてっぺんからつま先まで、ビリビリと電流が走る感じや、ヒヤッとする感覚、みぞおちのあたりがソワソワする人もいます。
その感覚が学校や会社から帰っても、夜寝るまで続くケースがあります。
怒られていた本人や周りの人は平気そうなのに、自分は恐く固まっていることしかできなくて、どうして自分はこんなに弱いんだろうと自分を攻めてしまう人もいます。
3、表情や声の調子に敏感
これも空気を読むことと共通しますが、HSP(敏感な気質)の人は、他人の表情や声の調子に敏感に反応してしまいます。
身近な親や兄弟の顔色や表情も常にうかがってしまう傾向があります。
わずかな声の調子や目つきなどの不機嫌なサインを感じると、何とか元に戻さなくちゃと焦ってしまったり、自分が悪いわけではないのに、ピリピリした空気が怖くて、おちゃらけたりふざけて場の空気を変えようとしたり、怒られないように機嫌を損ねないように勉強やスポーツ、習い事などを頑張ってみたりする傾向があります。
4、肌触りが気になる
HSP(敏感な気質)の人は、肌触りも敏感に感じます。
例えば、セーターのようなチクチクする素材や、服のタグが肌に触れると気になってソワソワしたりします。
ですから、服装はデザインよりも肌触り重視で選ぶ傾向があります。
5、映画やテレビの映像を現実のように感じる
HSP(敏感な気質)の人は、繊細な感性で感受性が豊かなため、アクションやSFなどの映画を見ると、自分が今まさにその現場にいるような気分になり、怖くて眠れなくなることがあります。
他にも犯罪のニュースや人がたくさん亡くなった話題、怖い話などを見たり聞いたりすると、同じようなことが悪夢となって夢に出ることがあります。
6、刺激に敏感である
HSPの人は外部からの刺激に敏感なため、物音や光、食べ物の味やにおいや身につけるものといった、五感がキャッチする刺激に対して過度に反応する傾向があります。
そして、それだけでなく相手の感情や周りの雰囲気、電磁波など、目に見えないエネルギーに対しても敏感に反応してしまいます。
7、心の境界線が薄い
心の境界線とは、自分のテリトリー、もしくは自分が自分であるためのバリアのようなものです。
HSPの人は、この心の境界線が薄くてもろいため、いとも簡単に相手からの影響を受けてしまいます。
その性質は、人の気持ちを敏感に感じ取り、深く共感するというすばらしい一面がある一方、相手に対して過剰に同調してしまったり、相手の気分や考えに引きずられてどっちつかずになるなど、本音がわからずに自分を見失ってしまう傾向があります。
8、疲れやすい
HSPの人は刺激に敏感であるがゆえ、疲れやすいという特徴を持っています。
いつも周りに気を遣っているためヘトヘトになりやすく、楽しいことであってもグッタリと疲れてしまう傾向があります。
そして疲れやすいのは「何かをしている」時だけではなく、普段から無意識に周りの刺激をアンテナのように拾い集めているため、人混みにいる時や、周りの人のネガティブな感情に巻き込まれている時にも大きく消耗してしまいます。
9、自己否定が強い
HSPの人はその繊細さから、対人関係においてもめったに相手を責めることをせず、良心的で優しく、相手のことを優先する傾向があります。
そういったよい部分の半面、相手のことを気にするあまりにちょっとしたことでも「自分が悪いのではないか」と自分を責めたり悪い方向に考えてしまいがちになります。
ネガティブ思考で自分に自信がないため、周りからの怒りの標的にされることも多く、自分の本音を隠してしまうことから人との関わりが苦手という特徴も持っています。
チェックリストについて
ここでは、あなたのHSP(敏感な気質)の度合いをチェックしてみましょう。
当てはまる数が多いほど、HSP(敏感な気質)の可能性が高いと言えます。
- 人の気分に左右されやすい
- 大人数の飲み会や集まりが苦手で、いつも居心地の悪さを感じる
- 急な予定変更にパニックになってしまう
- 疲れやすく、1人の時間が欲しいと感じる
- 友達が狭い範囲に少ししかいない
- 人の輪に上手に入っていくことができない
- 好きな人や友達、職場の人などに本音で話せない
- すぐ人を好きになったり、相手に依存したりしてしまう
- 職場で周りの目が気になる
- 小さなミスにも激しく動揺する
- 一度に複数のことができない
- ミスが怖くて仕事に時間がかかる
- 仕事を頼まれると断れない
- 怒っている人やトラブルを見ると落ち込む
- 同僚との雑談や表面的な会話が苦手
- 仕事で注意されると、自分が全否定されたような気になる
- 人混みで疲労困憊する
- いまの仕事が向いてない気がして転職を繰り返してしまう
- 体調がすぐれないことが多い
- ちょっとしたことで落ち込みやすい
- 職場異動や席替えなど、環境の変化にうまく対応できない
- 相手が望むとおりにしようとして疲れてしまう
- 時間にいつもギリギリ、もしくは遅れてしまう
- 自分で決めるよりも他人に決めてもらう傾向がある
- 結果を出そうと頑張りすぎてしまう
もし当てはまる項目が多かったとしても、落ち込む必要はありません。
それは、今の自分の現状を知ることができたからです。
今の自分の現状を知ることで、はじめて適切な行動を起こすことができます。
その一歩があなたのHSP(敏感な気質)の本質的な改善につながります。
対処法について
HSP(敏感な気質)の対処法は以下のようなものがあります。
1、頑張ることをやめる
HSPの人は相手のことを思いやるあまり、過剰に合わせすぎたり自分を抑えすぎたりしてしまいがちです。
そうならないためにも、
•相手が取るべき責任と自分が取れる責任を分ける
•相手のニーズだけでなく、自分のニーズも大切にする
ということを心掛けてみましょう。
頑張りすぎている状態は、あなたが自由にできるテリトリーがない状態です。
相手がどう捉え、どう感じるかはあなたの責任ではなく相手の責任です。
「私は私、あなたはあなた」そう日頃から意識することで、必要以上に相手に振り回されることが減っていきます。
2、家族関係を見直す
HSPの人はその敏感な性質から、子どもの頃に親の反応に人一倍気を遣い、人一倍傷ついてきた過去があります。
「親に愛してもらえなかった」といった思いを持つ一方で「親の期待に応えられなくて申し訳ない」という矛盾した思いもあり、親へのわだかまりや家族関係のこじれを持つ方が多いのです。
過去に親に言われて辛かったこと、イヤだったことを書きだし整理してみましょう。
同時にこうしてほしかった、ああしてほしかったといった思いも書き出すことで、過去にどんな心の傷があったのかを知る手掛かりとなります。
3、感情を解放する
HSPの人は、相手の感情に巻き込まれやすくイライラすることが多いのですが、相手を悪く言えない優しさが災いして、その怒りをうまく処理できないといった特徴があります。
周りの感情に巻き込まれないためにも、感情を解放する方法を学ぶことも大切です。
感情を解放するといっても、怒りをぶちまけたり、モノに当たることが感情の解放ではありません。
自分の感情を客観的に見つめ、「そうなんだ」と認めることで自然と感情は解放されていきます。
家族関係を見直す際にも、過去に受けた感情の傷を解放することで、親に対するわだかまりを解消することができます。
4、嫌われる勇気を持つ
HSPの人にとって「嫌われる」ことはもっとも避けたいことですが、周りを気にして自分を責めることで逆に相手に悪い印象を与える悪循環に陥ってしまうことが起きてしまっています。
そうならないためにも、まずは相手と違うことをすることを自分自身に許可しましょう。
相手が思っていることと違うことをすることで「嫌われてしまう」と想像してしまいがちですが、HSPでない人はそこまであなたのことを気にしたりはしません。
本当に嫌われるような過激なことをするのではなく、あなたがしたいことが相手と違っても許可することから始めてみることが大切です。
5、環境を選び、心地よさを大切にする
HSPの人は、音や光、触感といった五感に関する感覚が非常に敏感です。
そして目に見えない空気感や感情に左右されるため、他の人にはわからないことまでストレスを感じてしまいます。
そうならないためにも、自分から環境を選ぶようにすることを心がけることが大切です。
具体的には、自分の内外で心地よさを感じるものを紙に書き出していき、積極的に心地よいことを行います。
お気に入りのカフェ、心が落ち着く絵や写真、心地よいクッションや衣服、大好きな音楽など、今まで意識してなかったことを意識的に行うことによってよりよい環境を選べるようにしていきます。
6、一つのことに打ち込む・得意分野を持つ
HSPの人は、周りのことを気にし過ぎてしまう特徴があります。
そのためにも、周りのことを気にし過ぎないようにするのではなく、熱中できること、集中できることに打ち込むのがベストです。
仮にそのようなことがすぐ見つからない場合は、意図的に選択肢を減らし、やることを絞るのがオススメです。
また、何か一つ得意分野を持つことはHSPの人にとって安心感や落ち着きをもたらします。
7、他人軸ではなく自分軸で生きる
HSPの人は、他人の考えや他人の意見を優先してしまいがちです。
その思いやりや優しさも度が過ぎると自分を見失ってしまう原因ともなります。
そのためにも、自分は何がしたいのか、どうしたいのかという自分軸で生きるという方向に切り替えていきましょう。
発達障害との違い
HSP(敏感な気質)は「発達障害」と勘違いされやすい傾向があります。
ですが、HSPと発達障害には、根本的な違いがあります。
それは、発達障害の子どもは人の気持ちをくむのが苦手なことが多いのに対して、HSPはむしろ人の気持ちに気づきすぎるほど気づくことにあります。
つまり、他人や周りに対して、気づきすぎる、ある意味で気配りが出来すぎる人もHSP(敏感な気質)だと言えます。
他人との違いによる劣等感
HSP(敏感な気質)で悩んでいる人は、特に他人と比べて「なんで自分はこんな細かいことが気になるんだろう」「あの人は大丈夫なのに私だけできないのは恥ずかしい」「この神経質な性格をなんとかしたい」と苦しんでいる人も多いです。
つまり、他人と比べて、他人との違いを感じ、そんな自分に劣等感を感じている状態です。
言い換えると自己否定しているとも言えます。
ですが、HSP(敏感な気質)は気質でもあります。
それは生まれ持った特徴や個性とも言えます。
ですから、他人や周りに理解してもらえないことも多々あると思います。
実際、HSP(敏感な気質)について周りに相談しても「それは気にし過ぎなんじゃないの?」「人より神経質なだけだよ」などと言われることも少なくありません。
それだからといって、自分の特徴や個性を否定したり、劣っていると感じる必要はありません。
むしろHSP(敏感な気質)という個性を受け入れて、その上でできることをやっていくことが大事だと言えます。
そうすると、HSP(敏感な気質)があなたにとって弱点や弱みではなく、強みに変わっていきます。
そうすると、不思議と周りからも「そんなふうに感じていたら辛いよね」などと理解され始めるようになります。
ですから、まずはHSP(敏感な気質)の自分を受け入れること、許すことが大切になります。
緊張と不安について
HSP(敏感な気質)は「緊張と不安」が大きく関係しています。
人は生きている限り、ストレスや悩みなどが完全になくなることはありません。
ですから、その中でいかにストレスや悩みと向き合っていくかが大切になります。
真面目で、誠実な方ほど、ストレスや悩みと真正面から向き合い、より深刻さを感じてしまっているケースも多いです。
それは決して悪いことではないのですが、そういった必要以上の深刻さが、緊張や不安、恐怖を増大させることにつながります。
言い換えると「こうでなければならない」という思い込みを抱えている方ほど、思うようにいかなかったときに、深刻に悩んでしまい、緊張を生み、その緊張がさらなる不安や恐怖を生んでしまいます。
ですから、まずは「こうでなければならない」という思い込みを自分が持っていることに気づくことが大切です。
そして、その思い込みを少しづつ手放し、思い込みから自分を解放してあげることが大切です。
人は、緊張・収縮・抵抗していると本来の力を発揮することができません。
反対に、リラックスして、ゆだねて、解放している時に、本来の力を発揮することができます。
緊張や不安を必要以上に感じている状態は、思考(自我)というニセモノの自分に支配されてしまっている状態です。
反対に、思考(自我)にとらわれていない状態の自分が、本当の自分と言えます。
そして、究極的に言えば、自分そのものは存在していないとも言われています。
さらに、この現実の世界も、幻のストーリーだと言われています。
これは本当に究極的な話で理解しにくい部分もあると思いますが、とにかく思考(自我)の存在に気づき、思考(自我)と上手に付き合っていくことが、HSP(敏感な気質)の本質的な改善にもつながります。
まずは、ホッと安心して、リラックスすることがその第一歩です。
自分の中心に自分を置く
HSP(敏感な気質)でお悩みの方は、ほとんどの場合自分の中心の軸が「他人」になってしまっています。
つまり、他人にどう思われるか、どう評価されるかを常に気にしてしまい、自分の生きる軸を他人に移してしまっている状態です。
この状態は、他人に自分の人生のパワーを渡してしまっていて、自分らしく生きることが難しくなってしまっている状態です。
例えば、自分という国があったとします。
その国は本来、自分が王様なのですが、自分が王様であることを忘れ、代わりに他人に王様をお願いしてしまっている状態です。
この場合、自分が本来の王様でないため、他人という代理の王様にこき使われ、苦しみや違和感を感じてしまいます。
この状態が今のあなたの内側で起こってしまっています。
あなたは元々赤ちゃんでした。ですが、成長するとともに、親や兄弟、友人や先生、同僚や部下、上司など、さまざまな人から色々な意見やアドバイスをもらいます。
そして、その他人との関係性の中で、辛い思いを体験したり、苦しい経験をすることもあります。
そういったことが積み重なり、自分100%で生きていた赤ちゃんや子供の頃の生き方から、徐々に他人を意識し他人を軸にした生き方に変わってしまいました。
中には他人100%で生きてしまっている人もおられます。
それが良い悪いということはないのですが、他人を軸にしてしまうと、自分本来の生き方と外れてしまうため、必ず心や体の症状や、生きづらさを感じてしまいます。
それは「あなた本来の生き方と外れてしまっていますよ」という、体や心からのサインでもあります。
つまり、HSP(敏感な気質)もあなたにとって敵や悪いものではなく、むしろ味方で、あなたを本来のあなたの生き方に戻してくれるきっかけでもあります。
言いかえると、HSP(敏感な気質)を発症することで、これ以上あなたがあなた本来の生き方から外れないように、必死にブレーキをかけてくれている状態とも言えます。
ですが、そのサインであるHSP(敏感な気質)を悪者や邪魔ものと判断し、その症状だけをなんとかしようとしても、本当の原因が改善されていないためなかなか改善することができません。
中には薬などで強制的に症状だけを取り除くこともあるかもしれませんが、それは単なる一時しのぎで、またすぐに再発するか、別の症状や出来事に形を変え、必ずあなたの目の前に現れてしまいます。
ですから、HSP(敏感な気質)を本質的に改善するためには、今のあなたの生き方の軸の中心を他人から「自分」に置き換える必要があります。
あなたを本来のあなたの場所に戻してあげる必要があります。
「それってなんだか難しそう」と思われた方もいるかもしれません。
ですが、安心して下さい。
それは、あなたが赤ちゃんや小さい子供だった頃の感覚に戻ればいいだけだからです。
自分の内側の意識を変えると外側の現実も変化していきます。
逆に言うと、自分の内側を変えない限り、外側の現実は変わりたくても変わることができません。
例えば、あなた(内側)が先に笑わないと、鏡に映っているあなた(外側)は勝手に笑えないようなイメージです。
ですから、あなたの中心の軸に、外側の他人や物、出来事を置くのでなく、内側のあなた、あなたの心や魂を置く必要があります。
そうなったとき、あなたはあなた本来の力を思い出し、取り戻し、自由に外側の現実世界を創造できるようになります。
ようやく自分らしく輝いて、自分の人生を楽しむことができるようになります。
そして、役割を終えたHSP(敏感な気質)も、自然と消えてなくなります。
つい外側の症状や現実に意識を向けてしまいますが、本当に意識を向けなくてはけないのは、あなたの内側の心です。
あなたの心は車のカーナビのように、あなたの人生のナビゲーションです。
あなたの心が、ホッと安心すること、楽になること、ワクワクすること、喜びを感じること、その感覚があなたが進むべき道はこっちですよと心が教えてくれているサインです。
あなたが、勇気を出してその方向に進むほどに本来のあなたに戻っていきます。
HSP(敏感な気質)の原因

HSP(敏感な気質)を整体的な視点で見ると、ストレスや捉え方に関係があることが見えてきます。
ストレスは、環境、人間関係、仕事、体や心、物理的なものなど様々ですが、それらの蓄積や、過去の後悔や未来の不安、悩み苦しみにとらわれ過ぎている考え方や捉え方の部分もHSP(敏感な気質)に影響すると考えられます。
当院では、HSP(敏感な気質)の原因は、心と体、生活習慣と環境の不調和にあると考えています。
体のバランスの不調和により、血流が悪くなったり、体に負担やストレスがかかりHSP(敏感な気質)につながります。
さらに、心と体はつながっているため、心のバランスの不調和である、必要以上にネガティブな感情や我慢やストレスを抱え込むことなどが、HSP(敏感な気質)などの体の症状として現れてしまいます。
そして、生活習慣(呼吸・食事・動作・考え方)の不調和が、心と体に影響し、HSP(敏感な気質)の原因になります。
呼吸が浅いと血流が悪くなります。
糖質や炭水化物のとりすぎがHSP(敏感な気質)につながります。
体の動きや姿勢のクセ、運動不足も、血流やストレスなどの影響を与えてしまいます。
ネガティブな考え方・捉え方も、HSP(敏感な気質)などの体の症状に大きく関係してきます。
そして、環境の不調和である、ストレスを感じる人間関係や家庭環境、職場環境、社会環境も、HSP(敏感な気質)につながってしまいます。
HSP(敏感な気質)を本質的に改善するためには、心と体、生活習慣と環境を調和させていくことが一番の近道といっても過言ではありません。
言い換えると、心と体、生活習慣と環境が調和するほどに、HSP(敏感な気質)などの症状も発生できなくなってしまうと言えます。
原因は「体・心・生活習慣・環境の不調和」
ここでは、HSP(敏感な気質)の原因である、心・体・生活習慣・環境の不調和について少し詳しくお伝えしていきます。
1、心と体のバランスの不調和
体のコリやバランスのズレがある場合、体本来の機能を発揮できなくなり、疲れなどにより血流が悪化しストレスを感じやすくなり、HSP(敏感な気質)の症状に陥りやすくなってしまいます。
そして、不安や悲しさ、恐怖などの感情やストレスの蓄積で心にコリができ、その心にコリが見える形として、体のコリや症状として現れます。
心と体は深くつながっているため、お互いにダイレクトに影響を与えます。
ですから、心にコリができることで、体にも影響し、血流が悪化し、HSP(敏感な気質)の症状を引き起こしやすくなるということになります。
ですから、体だけ、心だけではなく、心と体の両方を調和させていくことが大切になります。
当院では、体のバランスが調和すると同時に、心の部分のも癒しのヒーリング効果のある不思議な整体を行っています。
つまり、心と体の両面にアプローチし、より深い部分からHSP(敏感な気質)などの症状の改善のお手伝いをしています。
2、生活習慣(呼吸の仕方・食事方法・動作と姿勢・考え方と感情や気分)の不調和
心と体のコリとバランスが整っても、今までの「生活習慣」を改善しない限り、本質的な改善にはなりません。
ちょっとキツイ言い方になるかもしれませんが、あなたのHSP(敏感な気質)の症状の本質的な原因は、あなたの今まで生活習慣つまり、生き方にあります。(先天的な原因やケガなどは除く)
HSP(敏感な気質)の症状でお悩みのあなたは、つい病院やお薬、治療院で治してもらいたい、自分でなんとかしたくても方法が分からないといった方も多く、生活習慣まで気が回らない方もおられるかもしれません。
ですが、そんなHSP(敏感な気質)の症状と本気で向き合いたい、何とかしたいと思っているあなただからこそ、声を大にしてお伝えしたい部分でもあります。
生活習慣とは呼吸の仕方・食事方法・動作と姿勢・考え方と感情や気分の4つです。
・呼吸が浅いと血流が悪くなり、ストレスを感じやすくなり、HSP(敏感な気質)の症状にもつながります。
→整体でバランスが整うと自然と姿勢も良くなり呼吸も深くなります。普段から深い呼吸を意識することも大切です。
・食事もお菓子や甘いもの、ごはんやパン、麺類の摂りすぎもHSP(敏感な気質)の症状が発生しやすい状態になる原因になります。
→実はあまり知られていませんが、お菓子や甘いもの、砂糖などの糖質、ごはんや小麦(パン・麺類など)の炭水化物を摂りすぎている現代の食事方法は、人間本来の食事方法とズレてしまっています。糖質や炭水化物を減らし、お肉や魚、卵などのタンパク質の食べる量を増やすことでHSP(敏感な気質)が起こりにくい体につながります。
・運動不足や無理な姿勢をとることが多いと、体のゆがみやコリにつながります。
→定期的な運動をすることや整体で体のバランスを整えることで体のゆがみやコリから解放されていきます。
・マイナスな考え方や不安や恐怖などの感情、沈んだ気分なども心のコリにつながります。
→趣味やお気に入りのスポットなど好きなことに熱中する時間や、リラックスする時間を積極的にとる。考え方や捉え方の視点を高く持ち自分を客観的に見る視点を持つことなど。
これらの生活習慣をひとつひとつ見直し、出来る範囲で改善していくことが、あなたがHSP(敏感な気質)の症状から本質的に解放されるキッカケにつながります。
特に病院やお薬、他の治療院でなかなか良くならないHSP(敏感な気質)の症状でお悩みの方はぜひ、生活習慣の改善に取り組んでいただきたいと思います。
もしかすると、すでに生活習慣の改善に取り組まれている方もいらっしゃるかもしれませんが、大事なのはその人に合った、自然と調和する、本来のあなたと調和する生活習慣の改善を行うことです。
いきなり全部を実践しようとしなくてかまいません、今のあなたができること、なんとなくピンときた部分から実践してみてください。
3、環境の不調和
環境の不調和である、ストレスを感じる人間関係や家庭環境、職場環境、社会環境、生活環境なども、HSP(敏感な気質)の大きな原因になります。
家庭や職場の人間関係で悩んでいたり、ストレスを感じている方は多いと思います。
今の社会の構造や景気などの社会の部分に、違和感やストレスを感じている方もいらっしゃいます。
災害や気候の影響やお金などの生活の部分に、不安やストレスを感じている方も少なくありません。
こういった環境のストレスも、体の症状であるHSP(敏感な気質)につながってしまいます。
ですが、環境はなかなかすぐに変えられない場合もありますし、例え環境を変えてもあなたの考え方や捉え方などの内側の在り方の部分が変わらない限り、環境を変えても同じ問題を繰り返し体験することになります。
ですから、まずは自分自身を知ること、自分の内側の仕組みや扱い方を学ぶことが大切になります。
不思議な話ですが、答えはいつも、他人や周りにあるのではなく、自分の内側にあります。
ですから、いかに自分の内側について知っているのか、自分の内側と対話できるのかが、HSP(敏感な気質)を改善する上でも重要な部分になります。
このページをご覧のあなたは本気でHSP(敏感な気質)の症状と向き合い、なんとかしたいともがいている状態だと思います。
当院は、そんな今まで十分努力して苦しんできたあなたのHSP(敏感な気質)の症状の本質的な改善を全力でサポートしている整体院です。
対策について
HSP(敏感な気質)は、まず安心することが大切です。
HSP(敏感な気質)という症状の不安や恐怖を感じる部分に意識をフォーカスするのではなく、HSP(敏感な気質)だけど、あれもこれもできている、生きているなどという希望に意識を向け、前向きに安心することが大切です。
その上で普段の生活習慣(呼吸の仕方・食事方法・動作姿勢・考え方感情気分)を見直すことが重要になります。
HSP(敏感な気質)は、基本的に温めると早期回復につながります。
蒸しタオルやカイロなどで肩や首など痛みやコリを感じる箇所を温め、血流を良くし、その結果回復に必要な栄養素がスムーズに運ばれるためです。
ただし、痛みが強まる場合は、様子をみながら一時的にアイシング(冷やしたり)、温めすぎないようにして下さい。
さらに普段の食事で、お菓子や甘いもの、ごはん、パン、めん類、お酒などの糖質を減らすと回復しやすくなります。
現代の食事は、糖質を大量に摂る食事になっています。
糖質を摂りすぎると、神経が過敏になり、必要以上に気になったり、痛みを感じやすくなってしまいます。
ですから、その糖質を減らし、体の回復に必要なたんぱく質を多くとる必要があります。
具体的には手軽に摂りやすい玉子を1日3個以上摂ったり、お肉や魚などを意識して多めに摂ることです。
温めること、糖質を制限した食事について興味にある方は下記の本がおすすめです。
症状を受け入れると自然治癒力が目を覚ます
実は、HSP(敏感な気質)に限らず、すべての症状は、まずは受け入れることで、自然と回復に向かっていきます。
それは症状を受け入れるということは自然の流れ・本来のあなたの流れに乗ることになり、あなたの体に元々備わっている自然に治る力である自然治癒力が発揮されるためです。
何かしらの症状が出ているということは、その人の体本来の自然治癒力が発揮されていないことでもあります。
当院では、人は自然の流れ・本来のあなたの生き方と調和した生活をしているほど、本来の自然治癒力を発揮し、健康でいることができると考えています。
つまり、何かしらの症状が発生しているということは、今までの生活習慣(呼吸・食事・動作・考え方)などの不調和を見直す必要があります。
そして自然の流れ・本来のあなたの生き方と調和した生活習慣に改善するほど、症状は改善していきます。
ですから、症状を受け入れていない状態、例えば「なんで私だけが苦しまないといけないの?」「治らなかったらどうしよう」「こんな症状になったのは、主人が家事や子育てを手伝ってくれなかったせいよ」など怒りや不安な感情を抱いたり、他人の責任にすることは、症状に対して「抵抗」している状態です。
実は症状は、体からのメッセージでもあります。
それは「今のあなたの生き方は、本来のあなたの生き方とズレているから見直す必要がありますよ」というメッセージです。
それを素直に受け入れると症状は自然と回復していきます。
不思議に思うかもしれませんが、実際に当院のクライアントさんを見ていてもそう思います。
症状に抵抗している人ほど回復しにくく、症状を受け入れることが出来ている人ほど回復が圧倒的に早いです。
体はただ、気づいて欲しいのです。
あなたとできるだけ長い間いっしょにいたいから。
あなたのことが大好きだから。
あなたと体は一心同体の家族のようなものです。
いつまでも家族仲良くいっしょにいたいのと同じように、体もあなたに対してそう思ってます。
症状はそのことに気づかせてくれるメッセージ、それを受け入れるか、抵抗するかはあなた次第です。
当院では、普通の整体院ではお伝えしないような本当の情報をお伝えできる整体院を目指しています。
HSP(敏感な気質)と整体

当院には、HSP(敏感な気質)でお悩みの方が多数ご来院されています。
そして、ほとんどの方が、整体で体のバランスが調和すると、HSP(敏感な気質)やそれに伴う症状も楽になられています。
それは、体と心はつながっているため、体のバランスが整い、体の負担やHSP(敏感な気質)が楽になると、心も楽になるためです。
当院の整体は、体のバランスが整うと同時に、心にも癒しのヒーリング効果のある不思議な整体を行っています。
つまり、心と体の両面にアプローチし、より深い部分から楽になる整体です。
心と体が調和し、生活習慣と環境が調和することでHSP(敏感な気質)の症状の本質的な改善につながります。
実は、HSP(敏感な気質)やそれに伴う症状は「あなたの今の生き方が本来のあなたの生き方とズレていること」を知らせていくれるために発生しています。
言いかえると、HSP(敏感な気質)はあなたをより良い方向、幸せの方向へ導いてくれる、体からの愛のメッセージと言えます。
もし、あなたが今HSP(敏感な気質)や違和感を感じている場合、本来のあなたを生きていないことになります。
なぜなら、本来のあなたを生きていれば生きているほど、HSP(敏感な気質)や違和感、悩みなども存在できなくなるためです。
HSP(敏感な気質)などの症状は、あくまで結果であり、本来のあなたを取り戻すきっかけに過ぎません。
ですから、結果やきかっけに囚われるのではなく、原因の部分である、なぜHSP(敏感な気質)や症状が発生しているのか、その意味や理由に気づく必要があります。
その意味や理由に気づくことが、HSP(敏感な気質)を本当の意味で活かしていることにつながります。
HSP(敏感な気質)は決して、悪者でも敵でもありません。
むしろ、あなたを幸せへと導いてくれる味方であり、ナビゲーションだと言えます。
本来のあなたの生き方は、過去の後悔や未来の不安ではなく、今この瞬間の喜びにフォーカスする生き方です。
頭で考えた生き方ではなく、心で感じる生き方です。
HSP(敏感な気質)や悩みから解放され、絶対的な安心感の中、人生を楽に楽しめる生き方です。
松山市の整体院 健優館は、整体を通して、心・体・生活習慣・環境が調和するお手伝いをし、HSP(敏感な気質)やそれに伴う症状の本質的な改善をサポートする整体院です。
単に症状が改善する場所ではなく、あなたがあなた本来の生き方に気づき、あなた本来の生き方を取り戻す場所を追求しています。
あなた本来の生き方を取り戻すことは、難しいことではありません。
人は誰でも赤ちゃんや子供でした。
その赤ちゃんや子供の頃の無邪気で心のままに生きる生き方に戻ればいいだけだからです。
何かを変える必要はありません。
あなたは、そのままで素晴らしい存在です。
ただ、成長する過程で、握りしめてしまった思い込みや固定観念を手放せばいいだけです。
あなたが思い込みや固定観念を手放すほど、本来のあなたが輝きを放ちはじめます。
あなたは、あなた本来の輝きを放つために生まれてきています。
もう誰かの目を気にする必要はありません。
もう誰かや何かになろうとする必要もありません。
あなたはあなたです。
あなたがあなたを生きることが、あなたが一番輝ける道であり、周りの人々への本来の自分への気づきのきっかけにつながります。
もっと気楽に生きて行きましょう。
人生や人は、あなたが思っている以上に優しいものです。
不思議な話ですが、HSP(敏感な気質)をなんとかしようとすればするほど、症状が悪化してしまうケースもあります。
それは、HSP(敏感な気質)をなんとかしたいと思っている限り、なんとかしたいという思う現実が引き寄せられてしまうからです。
ですから、むしろ開き直って「HSP(敏感な気質)があってもいいんだ、HSP(敏感な気質)があっても大丈夫なんだ」と、HSP(敏感な気質)を受け入れ、許すことができると、自然と回復に向かっていきやすくなります。
あなたは存在しているだけで十分価値がある存在です。
パズルに余るピースはないように、この地球という壮大なパズルもあなたというピースがなければ完成できないし、成り立つことができません。
自分は貴重で素晴らしい、すごい存在なんだということに気づき、自分のことを今より好きになり、自分を認めてあげましょう。
そんな、一歩があなたのHSP(敏感な気質)解決の希望の光に変わっていきます。
ストレス社会の現代、あなたと同じHSP(敏感な気質)の悩みを抱え苦しんでいる方はたくさんおられます。
あなたは一人ではありません。
そして、あなたがHSP(敏感な気質)から解放されるということは、同じ症状で苦しんでいる方の明るい希望になるということです。
あなたがあなたらしく輝くことが、周りの人や物、人生の全てが輝きだすきっかけになります。
当院は、ちょっと変わった整体院ですが、本当のことをお伝えし、あなたが人生を生きることが楽に楽しくなりあなたらしく輝くサポートを全力で行っています。
一緒に一歩一歩進んでいきましょう。
松山市の整体院 健優館は、そんなあなたにやさしく寄り添う整体院です。
まずはお気軽に電話やメールでお問い合わせくださいね。
そんな当院にピンときたあなたのご来院を心よりお待ちしております。
松山市の整体院 健優館 院長 藤原優(ふじわらゆう)
お客様の喜びの声・口コミ整体体験談
当院は、おかげさまで多数のお客様から心のこもった手書きや漫画で喜びのお声をいただいています。
ここでは、そのほんの一部をご紹介させていただきます。
「お店に迎え入れられた瞬間から、まるで、すべてを受け入れてもらえてるような安心感がありました」
「人生をRPGのように楽しむぞ!と思える整体院」
「自分の気持ちに気づける整体院」
●自律神経失調症・頭痛・肩甲骨~首のコリ 30代女性 会社員 梅岡幸子様(仮名) 愛媛県今治市大西町
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「毎回癒されてカラダとココロの調子が良くなっているのがわかります」
●自律神経失調症・首痛・肩痛・頭痛・めまい 50代男性 介護福祉士 長谷部尚也様(仮名) 愛媛県松山市山越
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「健優館に出逢えた事で、すばらしい第2の人生がスタートできたと思っています」
●自律神経失調症・肩こり(五十肩)・首痛・腰痛 50代女性 主婦 橋本富士子様(仮名) 愛媛県松山市南持田
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「すべてが優しくてふんわりとした雰囲気でいやされます。優しさの中で身体が整っていく感じがします」
●自律神経失調症・肩こり・首痛・背中の痛み・腰痛・ひざ痛・左腕から手のシビレ・体のゆがみ・頭痛 50代女性 保育士 山本法子様(仮名)愛媛県 松山市船ヶ谷町
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「一時的なものでなく継続的なメンテナンスをして頂ける」
●自律神経失調症・腰痛・肩こり 40代男性 不動産関係 藤原敏理様 愛媛県松山市小坂
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「分かりやすく痛みも感じない治療なので大変気に入っています」
●腰痛・自律神経失調症 40代男性 会社員 林健太様(仮名) 愛媛県松山市吉藤
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「じっくりからだの事をきいてくれるところが良いと思います」
●自律神経失調症・首痛 40代女性 田中里香様(仮名) 愛媛県松山市山越
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「セルフケアの仕方も丁寧に教えてくれるので助かっています」
●肩こり・首痛・頭痛・冷え症・生理痛・自律神経失調症 20代女性 主婦 清水ほのか様(仮名) 愛媛県松山市和気
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「親切、丁寧な説明で安心して治療を任せられます」
●腰痛・肩こり・自律神経失調症 50代女性 会社員 相原由紀様(仮名) 愛媛県松山市姫原
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
「くつろげる空間で自分の体と会話できる時間は私にとって大切な時間になっています」
●肩こり・首痛・自律神経失調症 女性 ダンス講師 神谷千尋様
※お客様の声・口コミ整体体験談は当院の施術を受けたクライアント様個人のご感想です。全ての方に効果を保障するわけではございません。
こんなあなたにピッタリの整体院です

〇自律神経失調症やメンタル疾患から本質的に楽になりたい
〇慢性的な痛み・コリ・しびれを根本から改善したい
〇長年の生きづらさや苦しみから解放されたい
〇不安や恐怖におびえる毎日はもうたくさん
〇体だけでなく心も楽になりたい
〇病院や他の治療院で良くならない症状をなんとかしたい
〇薬に頼らず自分の体の自然治癒力を高めて自然に回復したい
〇自分に合った生活習慣の改善やセルフケアの方法を知りたい
〇自分で自分の整体ができるようになったり家族や友人のケアもできるようになりたい
〇整体を受けてみたいけれど痛いのは苦手
〇周りを気にすることなく安心して施術やカウンセリングを受けたい
〇心も体も人生も大切にしたい
〇もっと楽に楽しく生きたい
〇心から安心して毎日を過ごしたい
〇リラックスして自然体で生きたい
〇人生を変えたい
〇自分らしく生きたい
そのお悩み当院におまかせください!
残念ながらこんなあなたには合わない整体院です

- 1回で全ての痛みや症状を取り除いてほしい方
- 根本的な改善ではなくその場で痛みや症状だけを治してほしいという方
- 自分で生活習慣の改善やセルフケアを行う意欲のない方
- 当院の整体や考え方に共感や興味を持たずにご来院される方
- ご来院される本人が自分の意思で当院に行きたいと思われていない方
- カウンセリングや説明はどうでもいいという方
- マッサージのように強くもんでほしい方や骨をポキポキ矯正してほしい方
- 保険がきく治療院やとにかく安い整体院を探している方
- 態度や言葉が横柄で攻撃的な方
- 痛みや症状でほとんど身動きができない方
このような方は残念ながら当院の整体が合わない可能性がありますので、他の治療院をご検討されることをオススメします。
※当院は当院とご縁のある当院の整体を喜んでくださる方のための整体院です。ご来院されてからやっぱり合わなかったというミスマッチや、時間とお金などのエネルギーのロスにつながってしまわないように、あえてこのようにハッキリと合う人と合わない人をお伝えさせていただいています。
「選ばれ続ける7つの理由」

当院は、おかげさまで開業以来、長年通院して下さっているクライアント様や、毎回次回のご予約をいただき通院を楽しみにしてくださっているクライアント様がたくさんおられます。
そんな当院が「選ばれ続ける7つの理由」をお伝えさせていただきます。
理由1.自律神経・メンタル専門心療整体院
当院は松山市でオンリーワンの「自律神経・メンタル専門心療整体院」です。
実は、ほとんどの症状の原因に自律神経の乱れが関係し、それがメンタル疾患にもつながります。
当院は自律神経失調症やメンタル疾患、それらに関する症状、生きづらさや苦しみを感じて生きているあなたにピッタリな整体院です。
理由2.体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体
当院では、もまない、ポキポキしない、痛くない「体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体」を行なっています。
人には体の感覚や気持ちよさを感じ、それをじっくり味わうと自然と心と体のコリがゆるみバランスが整うという自然法則があります。
当院はその自然法則に沿った、四国では珍しいヒーリングと整体が融合した「多次元操体法」という施術を行なっています。
理由3.ナチュラル・シンプルな癒しの美しい空間
当院はナチュラルでシンプルな癒しの美しい空間を追求しています。
整体院らしくないちょっとオシャレな空間をコンセプトに、癒しの雑貨を置いたり、壁や天井もやさしい森や鳥をイメージしています。
おかげさまで、ご来院いただくみなさまに大好評をいただいていて来院するだけで心と体が癒され楽になる極上の空間を目指しています。
理由4.マンツーマンの個室でカウンセリング&施術
当院はマンツーマンの個室でカウンセリング・施術・生活習慣改善アドバイスを行っています。
毎回院長が責任を持って、お一人お一人に丁寧に心を込めて寄り添うために、ご予約をいただいている時間は当院をあなた専用のあなたのためだけの整体院としてご利用いただけます。
他の人に話を聞かれる心配もなく、周りの人を気にすることもなく心から安心してカウンセリングや施術を受けていただくことができます。
理由5.感謝を込めた安心のアフターフォロー
当院では感謝を込めた安心のアフターフォローを大切にしています。
当院を選んでいただき、実際に来院していただく、そして喜んで通院していただくことは奇跡のような、とてもありがたいことだと当院では考えています。
その感謝の気持ちを込めて、10,000通を超えるお礼状、ニュースレター、LINE&メール24時間無料相談など当院なりの感謝の気持ちと安心をカタチにして表現しています。
理由6.自分で自分の整体ができるようになる
当院では自分で自分の整体ができるようになるセルフケアの方法を丁寧にお伝えしています(より深く自分で整体ができるようになりたい方、整体師を目指す方やプロの施術家の方向けのメニューもあります)
自分で自分の整体ができるようになると、ある程度のゆがみは自分で調整できるようになり、今後のあなたの人生にとって大きな財産になります。
当院は、通院するほど感覚が磨かれ、自分でできる整体の精度もアップし、毎回新しい発見がある通院が楽しみになる整体院です。
理由7.喜びの声多数の信頼の実績
当院は、おかげさまで心と体を大切にしたい、たくさんの方々から喜びのお声を手書きや漫画でいただいています。
このお声が当院の元気の源と新たな気づきのきっかけになり、同じ症状でお悩みの方の勇気ある一歩をサポートするきっかけにもつながっています。
松山市の整体院 健優館で心も体も楽になり、今度はあなたが喜びの声を書く側になってみませんか。
そんなご縁のあるあなたのご来院を心よりお待ちしています!
整体講習会の主催や講演会の講師の経験と実績

当院の院長は、全国の整骨院や整体院の先生が集まる講習会を主催したりや、健康に関する講演会の講師を担当した経験があります。
また定期的に治療家の先生向けの勉強会も開催しています。
おかげさまで全国の先生の喜びや学びのきかっけ創りや、一般の方の健康のサポートなどの活動も行っています。
そんな院長があなたのためにマンツーマンで丁寧に寄り添い優しくサポートさせていただきます。
体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体

当院では、従来の整体の常識やイメージが変わる、もまない、ポキポキしない、痛くない「体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体」を行っています。
整体により体のバランスが調和すると同時に、ヒーリングにより心が癒されるヒーリングと整体が融合した不思議な整体です。
それは自然の流れに身をゆだねる自然法則の整体とも言えます。
実は人には体の感覚や気持ちよさを感じ、それをじっくり味わうと心と体が深い部分からリラックスし自然と緊張がゆるみバランスが整い、症状が楽になっていくという自然の法則があります。
ですから、体の気持ち良さに気づき感じることができる、つまり気持ち良さの味わい上手になるほど整体の効果もアップしていきます。
そのため当院の整体は、治療としての治すための施術ではなく、治癒としての自然に癒され治るための体の感覚の味わい上手になるためのレッスンとも言えます。
当院の整体は、その自然法則に基づきヒーリングと整体が融合した「多次元操体法」という施術をベースに行っています。(多次元操体法は人生が変わる整体とも言われており、全国そして海外からも学びにくる先生が後を絶たない、全国トップクラスの予約殺到整体院である、仙台のやすらぎの杜整体院 院長の上川名修先生が創案された施術法です)
当院は、四国で珍しい「多次元操体法」を受けることができる整体院です!
私は、この多次元操体法という、症状改善だけでなく人生も好転する不思議な整体を四国の方、特に私の地元である愛媛県松山市で整体院を探しているご縁のある方に知っていただき、体感していただき、その幸せの輪を広げていきたいという強い想い、使命感を持っています。
そのため、多次元操体法の最先端であり発祥の地である仙台の多次元操体法講習会に定期的に参加し、常に技術を向上しその精度を磨き続けています。

この写真は仙台の多次元操体法講習会に参加した時に撮った、講師の上川名修先生とのツーショット写真です(左が上川名先生、右が院長の藤原)
本当の自分に戻る整体・人生が変わる整体
多次元操体法は本当の自分に戻る整体であり、人生が変わる整体でもあります。
それを分かりやすく図で表現すると以下のようになります。
体に意識を向け、体の心地よさを味わうことで「思い込みの自分」を手放し「本当の自分」に戻っていきその結果人生も変わっていきます。
多次元操体法は、とてもやさしい刺激の整体です(妊婦さんにも対応しています)。
自然法則に基づいていますから、必要最小限の刺激で体が変化します。
特にたくさん整体院や治療院を渡り歩いてこられた方ほどその違いや効果にビックリされます。
分かりやすく表現すると、普通の整体はクライアントさんは施術者に筋肉をもまれたり、骨をポキポキされたり、体を動かしてもらう「受け身」の整体ですが、当院の整体はクライアントさんが自分で体を動かす「参加型」の整体です。
自分で体を動かすことで、マッサージや通常の整体では届かない体の内側の深い部分・コアにアプローチでき、体のバランスが瞬時に変化していきます。
多次元操体法は、整体や施術ではなく、まるで音楽のセッションのように、あなたと私で心と体の美しい調和のハーモニーを奏で心と体を解放し本来の自分に戻っていくセッションです。
そんなちょっと変わった整体ですが、体の不思議さや面白さに気づいたり、自分の体と対話できるようになり、おかげさまで、「通院するのが楽しみ」「次の来院日を指折り数えてしまう」「毎回不思議です」などのお声をたくさんいただいています。
体・心・自律神経・脳・エネルギーにアプローチする整体

当院では体・心・自律神経・脳・エネルギーの5つの緊張に同時にアプローチする不思議な整体を行っています。
実は、体の緊張、心の緊張、自律神経の緊張、脳の緊張、エネルギーの緊張の5つの緊張がゆるみ、リラックスすることで、心や体の症状、生きづらさも楽になっていきます。
ちなみに、当院では「心と体の症状、生きづらさのメカニズム」を下記のように表現しています。
通常の整体は体だけ、カウンセリングは心だけ、ヒーリングはエネルギーだけにアプローチしがちですが、どれかひとつの緊張がゆるんでも、他の緊張がゆるんでいないと、またすぐに緊張してしまいます。
例えるなら、ヒーロー戦隊もののゴレンジャーで、赤レンジャーだけ元気になっても、他の4人が元気じゃないと、本来のゴレンジャーの力を発揮することができないのと同じです。
そういう意味でも、体・心・自律神経・脳・エネルギーの5つの緊張がゆるむことが、本来の本当の力が発揮できることになり、心や体の症状、生きづらさの本質的な改善につながります。
当院の整体に興味を持っていただいたご縁のあるあなたも、ぜひ一度もまない、ポキポキしない、痛くない「体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体」を体験してみませんか?
プロからのご推薦
当院で行っている施術法でもある「多次元操体法」の創始者であり、仙台のやすらぎの杜整体院 院長の上川名 修先生より、推薦文をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

藤原先生は愛媛県から宮城県の仙台市まで
毎月熱心に通って多次元操体法を学びに来てくださいました。そして講習会の後の懇親会も必ず出席して
お酒を呑み交わしながら時には明け方まで熱く語り合い
そのまま寝ずに愛媛に帰るということもありました。いつもニコニコ笑顔を絶やさず物静かな方ですが
内に秘めた情熱はすごいです。操体法の技術とともにその背後にある哲学や
人として大切なものも含めてしっかりと学び取ってくれました。藤原先生の優しさはその操法にも表れています。
とても繊細で丁寧なお人柄が技術にもそのまま反映されています。
きっと心も体も安心して施術を受けていただけることでしょう。優しい先生を望んでいる方、
心にも体にも丁寧に寄り添ってくれる先生を望んでいる方でしたら
藤原先生は優しく親身になってあなたに寄り添ってくださると思います。やすらぎの杜整体院院長
多次元操体法創始者 上川名 修
施術料金について
【1日先着8名様限定】初回施術料金半額キャンペーン!
この【1日先着8名様限定】初回施術料金半額キャンペーンは、あなたに適切な施術を受ける機会を失ってほしくない、少しでもあなたの新しい道を歩む勇気ある一歩を後押ししたいとの思いで行っています。
さらに今なら!
今なら初回特別特典として、ご来院時に「当院特製のセルフケアアドバイス小冊子」をプレゼントさせていただきます。
症状の根本的な改善には生活習慣の改善が必要です。その生活習慣改善の具体的な方法を呼吸・食事・動作・考え方の4つの分野に分け21のアドバイスにまとめたのがこのセルフケアアドバイス小冊子です。
正直この小冊子に書かれている内容を素直に実践されるだけで、症状改善の大きなキッカケになるそのくらいの内容となっています。
当院が心を込めて作成したこの小冊子が、あなたの症状の本質的な改善のキッカケにつながりましたら幸いです。
なんとさらに!
当院の整体は保険が適用されないため、全額自費になります。どんな施術なの?効果は出るのかな?と不安なことも多いと思います。
そこで、そんな不安を少しでも解消するため、安心・納得の施術料金返金保証をいたします。
万が一、当院の施術に満足されない場合は施術料金をいただきませんので、遠慮なくお申し付けください。
※当院の施術では対応できない症状の場合、医療機関をおすすめする場合があります。
※冷やかしや当日以外でのお申し出は適用になりません。
※この保障は初回お試し無料クーポンではありません。
当院にピンときたご縁のあるあなたのご来院を心からお待ちしております。
●2回目以降
通常料金6,400円(税込)→メンテナンス会員料金5,000円(税込)
その他のメニュー
自律神経・うつ・パニックなど心の症状が楽になる「こころの整体」
当院では「自律神経失調症・うつ病・パニック障害・不眠症・不安症・恐怖症・依存症・過敏症・精神障害・発達障害など心の症状や生きづらさをなんとかしたい」あなたをサポートする自律神経・うつ・パニックなど心の症状が楽になる「こころの整体」を行っています。
心も体も深い部分から楽になりたい、悩みや苦しさから根本的に解放されたい、もっと楽に楽しく生きたい、人生を変えたいあなたのための心の症状に特化した施術メニューです。
今なら初回こころの整体料金通常16,400円(税込)(施術料12,800円+初回セッション料3,600円)→【なんと6,400円引き】の10,000円(税込)
詳しくはこちら→自律神経・うつ・パニックなど心の症状が楽になる「こころの整体」
自分で自分の整体ができるようになる「自分で整体レッスン」
当院には自分で自分の整体ができるようになりたい、ご家族やご友人のケアもできるようになりたい、本格的に整体を学んでみたいそんなあなたのために「自分で整体レッスン」というメニューがあります。
自分で自分の整体ができるようになることは、今後のあなたの人生にとって大きな財産になると言っても過言ではありません。
今なら初回整体レッスン料金通常16,400円(税込)(レッスン料12,800円+初回カウンセリング料3,600円)→【なんと6,400円引き】の10,000円(税込)
詳しくはこちら→あなたも整体師になれる♪「自分で整体レッスン」
全国どこからでもお申込み可能な人生が変わる【LINE&メール】カウンセリングセッション
当院ではLINEとメールでカウンセリングセッションを行っています。
このLINE&メールカウンセリングセッションは、LINEやメールでのやり取りを通して、心や体の症状、生きづらさが楽になるセッションです。
カウンセリングセッションは日本全国どこにお住まいの方でもお受けいただけます(海外の方も応相談)
今なら初月カウンセリングセッション料金通常月額20,000円(税込)→なんと半額の初月お試し特別価格月額10,000円(税込)
詳しくはこちら→人生が変わるLINE&メールカウンセリングセッション
追伸・院長のごあいさつ

ここまで、当院のホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。院長の藤原優(ふじわらゆう)です。
このホームページをご覧になっているあなたは、
「自律神経やメンタルに関する症状をなんとかしたい」
「心や体の症状、生きづらさから楽になりたい」
「自然体の本来の本当の自分を生きたい」
「自分を変えたい、人生を変えたい」
と感じられていることと思います。
ですが、本当に良くなるのか、このままこの状態が続いたらどうしよう、初めての整体院へ行くのは緊張するなどの不安も多いですよね。
当院は、整体を通して「あなた本来の、あなたらしい生き方を取り戻し、あなたらしく輝き、健康で幸せで豊かな毎日を送るお手伝い」を目指している整体院です。
この自分らしい生き方にこだわっているのには、過去の自分自身の経験が関係しています。
私は、元々不器用な性格で、つい無理をしてがんばりすぎてしまう傾向があります。
20代前半に、デザイン事務所で働いていたことがあるのですが、そこでも仕事が立て込み、2日連続で徹夜など無理をしすぎて、気胸という肺に穴が空く病気になり、即入院、手術という経験をしました。
これは今思うと、自分の心の声や本音を我慢したりフタをしたり無視をして、無理をした結果だと感じています。
そして、病院のベットの上で、健康で元気じゃなくては、何もできないし、苦しみばかりで楽しくない、やっぱり健康が一番大事だなぁと身を持って痛感すると同時に、普段当たり前で気づきにくい健康であることのありがたさ、幸せ、豊かさに気づきました。
そんな体験から健康に関する仕事がしたい、自分と同じ思いする人を1人でも減らしたいと強く心に思っていたところ、縁あって整体の道に出逢いました。
おかげさまで整体を通して、日々みなさまの健康と幸せと豊かさのお手伝いをさせていただいている中で当院が大事にしていることがあります。
それは「自然法則」にしたがって生きることです。
「自然法則」にしたがって生きるとは、無理にがんばったり、まだ起きてもいない未来のことを心配したり、過去の後悔で悩んだりせず、自然の流れに逆らわず自然の流れに身をまかせて「今この瞬間」を生きることです。
例えば、楽しみにしていた遠足の日の天気が雨でもどんなにがんばっても、天気を変えることはできません。雨が降ったら雨でできる楽しみ方をするだけです。
例えば、がんばって川の流れに逆らって泳ぐよりも、川の流れに乗って泳いだ方が、楽に早く泳ぐことができます。
そのようなイメージで、自然法則にそった生き方ができるほど、自律神経失調症やメンタル疾患などの症状が自然と改善したり、心の違和感やモヤモヤが消え、毎日に幸せや豊かさを感じ楽しく過ごすことができるようになります。
その自然法則と調和した状態になると、あなた本来の、あなたらしい「自然体」な生き方をすることにつながります。
当院は、整体を通してそんな自然法則と調和し自然体で生きるコツをお伝えし、それを実践できるようにやさしくサポートする整体院です。
あなたに、あなた本来の生き方を取り戻していただき、より健康に幸せに豊かになっていただくお手伝いをする整体院です。
「もっと早く来ていればよかった」
「整体って痛くないんですね」
「今まで受けたことのない不思議な整体ですね」
「こんなに心から安心してリラックスできたのは初めてかもしれない」
とびっくりされる方も多い整体院です。
「どこに行ってもなかなか良くならない」
「自律神経失調症やメンタル疾患などの心と体の症状や生きづらさを根本から解決したい」
「不安や苦しみから解放され心から安心して毎日を思いっきり楽しみたい」
「もう整体院探し治療院めぐりは最後にしたい」
そんなあなたにピッタリの整体院です。
当院の自然法則と調和した「体を感じて楽になる人生が変わるヒーリング整体」をぜひ一度体感してみませんか?
あなたの「勇気ある一歩」を応援しその思いに心を込めて施術させて頂きます。
あなたのご来院を心よりお待ちしています!
あなたにすべての良きことが雪崩のごとくおきますように。
予約について
完全予約制(当日予約も大歓迎)
「ホームページを見ました」と今すぐ下記のボタンをタップ!もしくは下記の電話番号へお電話下さい!
※iPhoneやiPadで電話番号ボタンを3回以上タップするとシステムの関係で「このWebサイトから自動的に電話をかけることは禁止されています。」と表示されますが「通話を許可」→「発信」をタップすると電話をかけることができますのでご安心下さい。
【不安解消】LINE&メールで無料相談(24時間受付中)
当院では、LINE&メールで無料相談を24時間受付しています。
電話はちょっと抵抗があるという方や、私の症状は整体を受けても大丈夫なの?という方、健康に関することや不安なことやお悩みなどがありましたら何でも遠慮なくご相談ください。
こんなこと今更恥ずかしくて聞けないということや、どんな小さな疑問・質問でも大歓迎です。
納得や安心していただけるまで何度でもご相談ください。
あなたに少しでもホッと安心していただけますよう、当院でお答えできる事は、心を込めて丁寧にお返事させていただきます。
まずは、お気軽に今すぐ下記のボタンを押してご相談くださいね。
※ご入力いただいた、お名前、メールアドレス、本文などは、大切な個人情報として当院が責任をもって厳重に管理し、ご本人の許可なく外部に公開されることは一切ございませんのでご安心ください。
健優館サイト内検索
当院のサイトは自律神経とメンタルについて地域トップクラスの300ページ以上の情報量があります。
あなたにピッタリの情報がきっと見つかるはずです。
気になる症状やお悩みなどを下記の検索窓に入力し虫メガネボタンを押して検索してみてくださいね。
↓↓↓下記のページもご覧下さい↓↓↓
健優館TOP 院長自己紹介 はじめての方へ お客様の喜びの声 整体料金 よくあるご質問 予約申し込みの流れ 交通アクセス
松山市の整体院 健優館(けんゆうかん)
〒791-8011
愛媛県松山市吉藤5丁目3-11
(松山市駅から北条方面へ車で約15分)
電話番号:089-906-5484
営業時間:9時~20時
定休日:日曜日(土曜・祝日も営業)
P2台あり
こちらの記事もオススメです!


最新記事 by 松山市の自律神経メンタル専門心療整体院 健優館 院長 藤原優 (全て見る)
- 老人性うつ病(高齢者のうつ病) - 2019年12月3日
- SNS依存症(ソーシャルメディア依存症) - 2019年11月29日
- 子供のうつ病 - 2019年11月27日